WBR2-G54
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"WBR2"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得今PCとモデムが接続されていますね。 PC側のケーブルを抜いて無線ルータに差し込む(一番下)。 残り4つは有線接続のために空けておいてください。 無線接続方法は説明書を見てください。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/
6188日前view51
全般
 
質問者が納得WBR2-G54は、AOSSに対応していますので、公開されている「クライアントマネージャ」をパソコンにインストールすると、非常に簡単に無線LANの設定が行えるようになっています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/index.html 中にはまれに動作しないパソコンもあるようですので、念のためリカバリー前にインストールしてお試しください。
6277日前view47
全般
 
質問者が納得WBR2-G54は中継機能はありますが、WZR-600DHPは中継機能は無いようです。 中継機能はリピーター機能がなければできません。
4031日前view66
全般
 
質問者が納得いちおう事例です。 1.モデム不良(モデム交換で改善) 2.ルーターのファームウェア不良(ex.KY-BR-WL200:京セラのブロードバンドルーター)  http://www.kyocera.co.jp/meteor/download1/brwl2_f111.html 3.モデムのACアダプタ不良により、モデムの電圧不安定でインターネット接続が不良となる。  http://www.netyou.jp/hotnews/kandenko/kandenko.htm 4.ルーターにて自動切断が設定されていて、I...
6352日前view51
全般
 
質問者が納得まず、ネットにつながらなくなった時、プロバイダに連絡してみるといいです。 そこで回線とモデムのチェックをしてもらってください。回線などに異常が無いのなら、ネットにつながらなくなった時のルータの前面についてるランプ点灯、点滅の状態を確認してみてください。 正常なランプの状態(ネットにつながってる時)と違いますか?取説にも正常なランプの状態は書いてありますので、チェックしてください。 これが、ルータのみの電源入り切りで変化があるようでしたらルータの故障の可能性が十分にあります。 モデムまで電源の入り切りをしな...
6369日前view24
全般
 
質問者が納得無線ルーターとパソコンのOSは関係ありません。 無線Lanさえ繋がる状態ならば、そのまま使えるはずです。 エラーからは、何かプリンターのソフトが足らないようですね。 私のもっているEpsonの無線Lanプリンターの場合 付属していたCDでは、Windows7の64bitにはエラーが出て インストールできませんでした。 ここからダウンロードして http://www.epson.jp/dl_soft/list/4342.htm 再度チャレンジしてみてください。 自分のOSにあったものを選んでくださいね。
4859日前view193
全般
 
質問者が納得壁面にLANコンセントがあるということは、おそらくインターネットの接続にすでにルータがある状態ですね。以下を参照してWBR2-G54をブリッジモードにしてみてください。 「無線親機のルーター機能を使用しないで無線Hubとして使用する方法」 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
5404日前view38
全般
 
質問者が納得無線親機をブリッジモードで使用すると普通、親機のIPアドレスは固定⇒DHCPによる自動割当に変化します。 NTT光プレミアムのCTUはデフォルトで192.168.24.1固定なので無線親機を固定IPで使用したい場合は同じサブネットになる様に192.168.24.○←(2は光電話専用なのでそれ以外)で固定IPを割り振ってやる必要があります。 ただし、親機の設定画面を開くだけならばBAFFALOの『エアステーション設定ツール』からいつでも開くことが出来るはずなのでそちらを利用するのも手です。
3729日前view76
全般
 
質問者が納得CTUに、PPPoE認証設定を入れてルータとして使う場合は、WBR2-G54のLANポートにつなぎます。 CTU側の設定で、PPPoEブリッジにする場合、WBR2-G54側のWANポートにさして、WBR2-G54の中の設定で、PPPoEの認証設定を入れます。 どちらかというと、前者のほうが簡単です IPが取得できなかったのは、CTUの中の、プロバイダへ接続する設定が入ってないからだと思われます
4449日前view61
全般
 
質問者が納得AOSSをおこなったためWBR2-G54の暗号化キーがかわってしまったか、暗号化が設定されたためでしょう。パソコンもAOSSで接続すればインターネットができると思います。AOSSでの接続方法はパソコンをWBR2-G54のLANポートにLANケーブルで有線接続し、インターネットができるのを確認後(普通はつなぐだけでインターネットができます)、以下の「無線LANかんたん設定」を開いて、画面の指示通り進めば必要なソフトがインストールでき、無線でインターネットができます。 無線LANかんたん設定 http://b...
4461日前view63

この製品について質問する