WBR2-G54
x
Gizport

WBR2-G54 プリンタの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリンタ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無線ルーターとパソコンのOSは関係ありません。 無線Lanさえ繋がる状態ならば、そのまま使えるはずです。 エラーからは、何かプリンターのソフトが足らないようですね。 私のもっているEpsonの無線Lanプリンターの場合 付属していたCDでは、Windows7の64bitにはエラーが出て インストールできませんでした。 ここからダウンロードして http://www.epson.jp/dl_soft/list/4342.htm 再度チャレンジしてみてください。 自分のOSにあったものを選んでくださいね。
4849日前view193
全般
 
質問者が納得CTUに、PPPoE認証設定を入れてルータとして使う場合は、WBR2-G54のLANポートにつなぎます。 CTU側の設定で、PPPoEブリッジにする場合、WBR2-G54側のWANポートにさして、WBR2-G54の中の設定で、PPPoEの認証設定を入れます。 どちらかというと、前者のほうが簡単です IPが取得できなかったのは、CTUの中の、プロバイダへ接続する設定が入ってないからだと思われます
4440日前view61
全般
 
質問者が納得AOSSをおこなったためWBR2-G54の暗号化キーがかわってしまったか、暗号化が設定されたためでしょう。パソコンもAOSSで接続すればインターネットができると思います。AOSSでの接続方法はパソコンをWBR2-G54のLANポートにLANケーブルで有線接続し、インターネットができるのを確認後(普通はつなぐだけでインターネットができます)、以下の「無線LANかんたん設定」を開いて、画面の指示通り進めば必要なソフトがインストールでき、無線でインターネットができます。 無線LANかんたん設定 http://b...
4452日前view63
全般
 
質問者が納得AOSSでプリンターを接続したとしたらその時にPCの電源を入れておかなかったのではないですか? 今一度プリンターとPCどちらも電源をONにして接続してみて下さい。 本当は基本通り簡単接続は使わないで自分でSSID,セキュリティーの種類、セキュリティーキーを登録して正しく使って欲しいと思います。 その状態でデスクトップ画面の右下の無線LANのアイコンを左クリックして、「現在の接続」を開いた時、貴方の家の無線LANの親機が出しているSSIDを受信していますか?それに接続しようとして「接続」ボタンを押すと「セ...
4585日前view86
全般
 
質問者が納得ルータの設定画面を見て、IPアドレスの割り当て状況をチェックすれば分かる事ですが、経緯を見るにPCへ割り当てられていたIPアドレスを、後で接続したプリンタに乗っ取られたものと推測します。 何れにしてもルータのIPアドレス割り当て機能を理解しつつ、プリンタのIPアドレスはPCと競合しないようにかけ離れたところへ固定する事が勘所です。これだけの表現では理解できないかもしれませんが。プリンタは成行で設定してはダメで、意識して固定設定しなければ印刷も不安定になります。
5418日前view21
  1. 1

この製品について質問する