DMR-XP10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"10 - 20 件目を表示
このたびは、パナソニックDVDレコーダーをお買い上げいただき、まことにありがとうございました。DVD 関連情報(動作確認情報など)は、パナソニックホームページをご覧ください。http://panasonic.jp/support/dvd/ 本機の機能向上などのサポートを受ける場合に必要ですので、必ずユーザー登録をお願いいたします。 ホームページでユーザー登録ができます。http://www.mps.panasonic.co.jp/操作編操作編操作編RQT8755-4Sμ取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。特に「安全上のご注意」(l110 ~ 111 ページ)は、ご使用前に必ずお読みいただき、安全にお使いください。お読みになったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときにお読みください。保証書は、「お買い上げ日・販売店名」などの記入を必ず確かめ、販売店からお受け取りください。取扱説明書DVDレコーダー品番 DMR-XP10XP10 操作編 .book Page 1 Friday, December 29, 2006 9:41 AM
18RQT8755各部のはたらき (つづき)リモコン (本書ではリモコンでの操作を中心に説明しています)/入力切換放送ガイド切換市販のDVDビデオで使用するボタンについて「リターン」は[戻る]、「トップメニュ-」は[再生ナビ]、「メニュー」は[サブ メニュー]ボタンで操作します。(詳しくはディスクの説明書をご覧ください)お知らせ●本書では、ボタン名を[再生 ]などで示し、“ボタン”を省略しています。前の画面に戻る予約一覧画面を表示する(44)画面上の指示に応じて使用消去する(76)本機の電源HDD/DVD/SDカードを切り換える約30秒飛び越す(51)録画や再生時の基本操作放送/入力を切り換える(24)チャンネルを順に選ぶマルチジョグ(右ページ)ふたを開けると節電のため、操作しない状態が続くと自動的に電源が切れます。工場出荷時は6時間に設定されています。(86 「自動電源〔切〕」)内容確認番組編集並び替えまとめ表示へ写真へ番組消去再生する予約する消去するダビングするその他の機能へ戻るサブメニューS決定操作一覧ディーガ17:46 DR 5月10日 (水) 14:35~16:10地上D番組表前日 翌日 拡...
大事なお知らせ15RQT8755ディスク・カードの取り扱いª持ちかたª汚れたときや、つゆがついたときは水を含ませた柔らかい布でふき、あとはからぶきしてください。ªカートリッジ付 DVD-RAM の取り扱いについてディスクを損傷から保護し、性能を維持するため、シャッターを無理に開けないでください。ディスク、カードの破損や、機器の故障の原因になりますので、次のことを必ずお守りください。≥ディスクにシールやラベルをはらない。(ディスクにそりが発生したり、回転時のバランスがくずれて使用できないことがあります)≥ディスクの印刷面にあるタイトル欄に文字などを書き込む場合は、必ず柔らかい油性のフェルトペンなどを使う。ボールペンなど先のとがった硬いものは使わない。≥レコードクリーナーやシンナー、ベンジン、アルコールでふかない。≥傷つき防止用のプロテクターなどは使わない。≥カード裏の端子部にごみや水、異物を付着させない。≥ディスクを落としたり、重ねたり、物を載せたり、衝撃を与えたりしない。≥以下のディスクを使わない。・シールやラベルがはがれたり、のりがはみ出しているレンタルなどのディスク・そっていたり、割れたりひびが入っている...
7RQT8755●修理診断カルテ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 104●用語解説⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 105●アイコン一覧⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 108●保証とアフターサービス (よくお読みください) ⋯⋯ 112●さくいん⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 114●予約録画する⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 40●番組表(Gガイド)を使って予約録画する ⋯⋯40●Gコード入力を使って予約録画する ⋯⋯42●録画時間を指定して予約録画する(時間指定予約) ⋯⋯43●録画中の予約録画を止める⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯44●予約内容の確認や取り消し、修正などをする ⋯⋯44●番組表(Gガイド)の便利な機能 ⋯⋯⋯⋯45●予約録画Q&A ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯45本書内の表現について本書内で参照していただくページを(○○)、別冊の取扱説明書 準備編で参照していただくページを (準備編○○)で示しています。● ●使用上のお願い⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 15●操作ガイドについて ⋯⋯⋯⋯⋯ 20●操作一覧画面について ⋯⋯⋯⋯ 21●VIERA Link を使う⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 22ご自分で設置される方は⋯別冊「準備編」をご覧になり、必要な設定を行ってください。確認●受信できるテレ...
23RQT8755その他の機能については接続した機器(テレビなど)の取扱説明書をご覧ください。≠VIERA Link を使わない場合は初期設定「VIERA Link 制御」(l89)を「切」にする自動的にテレビの電源を入れ、入力を切り換える(テレビの電源が待機状態のときのみ)下記ボタンを押すと、テレビが連動し、それぞれの画面が現われます。本機電源入時本機電源切時自動的に本機の電源を切るリモコンを使ってテレビの電源を切ると、自動的に本機の電源も切れます。(ダビング中、ファイナライズ中、消去中、[録画 ●]を押して録画中などの操作中は切れません)≥VIERA Link に対応したアンプと HDMI ケーブルで接続している場合は、 アンプの電源も切れます。テレビのリモコンで本機を操作するテレビの操作はテレビの取扱説明書をご覧ください。1 テレビのリモコンを使ってディーガの 「操作一覧」を表示させる≥本機の電源が「切」のときは、自動的に電源が入ります。2 テレビのリモコンで操作したい項目を選び、 [ 決定 ] を押す≠テレビのリモコンで操作できるボタンは[3][4][2][1][決定 ][戻る ][サブ メニュー] ...
22RQT8755VIERA Link を使うVIERA Link とはVIERA Link (HDAVI Control TM) 機能に対応した当社製テレビ (VIERA)、 レコーダー(DIGA)、アンプを HDMI ケーブルで接続することにより、テレビやアンプとの連動操作が可能になる便利な機能です。各機器の詳しい操作については、それぞれの取扱説明書をご覧ください。本機と VIERA Link に対応した当社製テレビ (VIERA) を HDMI ケーブルで接続する (l準備編 10)≥当社製 HDMI ケーブルを推奨します。 HDMI 規格に準拠していないケーブルでは動作しません。品番:RP-CDHG10(1.0 m)、 RP-CDHG15(1.5 m)、 RP-CDHG20(2.0 m)、 RP-CDHG30(3.0 m) など1初期設定「VIERA Link 制御」(l89)を「入」にする。(お買い上げ時の設定は「入」です)2接続した機器側(テレビなど)で、VIERA Link が働くように設定する3すべての機器の電源を入れ、一度テレビの電源を切/入したあと、 テレビの入力を「HDMI入力」に...
106RQT8755用語解説 (つづき)フレーム/フィールドフレームとは、テレビの1枚の画面のことです。 1フレームはフィールドと呼ばれる2枚の画面からなっています。≥フレームスチルのときは、2枚のフィールドの間でぶれを生じることがありますが、画質は良くなります。≥フィールドスチルのときは、情報量が少ないため画像は少し粗くなりますが、ぶれは生じません。プログレッシブ/インターレース従来の映像信号(NTSC)は525i(480i)(i:インターレース=飛び越し走査)といわれるのに対し、その525i(480i)信号の倍の走査線数を持つ高密度な映像信号を525p(480p)(p:プログレッシブ=順次走査) といいます。プログレッシブでは、DVDソフト本来の高精細映像を再現できます。.マルチビュー放送1 チャンネルで主番組、 副番組の複数映像が送られる放送のことです。例えば、野球放送の場合、主番組は通常の野球放送、副番組ではそれぞれのチームをメインにした野球放送が行われます。有料放送チャンネル単位で購入する場合と、番組単位で購入する場合(ペイ・パー・ビュー)があり、それぞれ放送事業者との契約が必要です。ペイ・パー・ビ...
95RQT8755こんなときは ここを確かめてください ページ横縦比4:3の画像が左右に引き伸ばされる画面サイズがおかしい≥初期設定「TVアスペクト」をお使いのテレビに合わせて設定してください 。テレビ側の画面モードで調節できる場合があります。ご使用のテレビの説明書をご覧ください。≥初期設定「ワイドモード」、「DVD-Videoの 16:9 映像」、 「録画ディスクの16:9 映像」の設定を確認してください。≥D 端子ケーブルで接続している場合、 再生設定「映像」メニューの「プログレッシブ」を「切」にしてください。効果がない場合や「切」にできない場合は、初期設定「D 端子出力解像度」を「D1」に、または「HDMI 映像優先モード」を「切」に設定してください。8986、8953、 89録画した番組の映像が縦に引き伸ばされる≥地上アナログ放送や外部入力からの映像を以下のように録画した場合、初期設定「ビデオ方式の記録アスペクト」の設定に従って、画面サイズを記録します。・初期設定「高速ダビング用録画」を「入」にして録画したとき(お買い上げ時の設定は「入」です)・[-R<V>] [-R[DL<V>] [-RW<V>]に...
46RQT8755再生する[HDD] [RAM] [-R<VR>] [-R<V>] [-R[DL<VR>]] [-R[DL<V>][-RW<VR>] [-RW<V>] [DVD-V] [CD]≠録画しながら再生するには(l38)≥ディスクによっては、メニュー画面や映像・音声が出るまで時間がかかることがあります。≥[-R[DL<VR>]] [-R[DL<V>]は層の変わり目で映像や音声が一瞬止まることがあります。 (l11)≥DR モードの番組の再生時、 番組の切り換わり部分や、編集を行った部分、録画中に一時停止した部分などで、映像や音声が一瞬止まることがあります。≥メニュー画面の表示中は、ディスクが回っています。本機のモーターの保護やテレビ画面への焼き付き防止のため、再生しないときは[停止∫]を押して停止させてください。≥テレビの電源を入れ、本機との接続に合わせてテレビの入力を切り換える。(ビデオ1など)≥[電源]を押して、本機の電源を入れる。≥DVDを再生する場合は、再生可能なディスクを入れる。(l17)記録済みのディスクを挿入すると、下記の画面が自動的に表示されます。「再生ナビを表示」が選ばれている状態で...
34RQT8755録画について (つづき)1枚のディスクに記録できる番組数[HDD] 最大500番組(長時間連続して記録すると、8時間ごとの番組に分けて記録されます) [RAM] [-R<VR>] [-R<V>] [-R[DL<VR>]] [-R[DL<V>] [-RW<VR>] [-RW<V>]最大99番組(直接録画はできません。ダビングしたときの番組数です)アナログ放送や外部入力からの録画にかかる制限デジタル放送の録画についてワイド放送などの16:9映像を録画する場合二重音声放送を録画する場合設定によって記録できる音声は異なります。(詳しくは右ページ「音声多重放送の録画について」)4:3映像で記録された場合、初期設定「TVアスペクト」( 89)を「16:9フル」に設定すれば、16:9映像としてご覧になれます。テレビ側の画面モードで変更できる場合もありますので、ご使用のテレビの説明書をご覧ください。初期設定「高速ダビング用録画」 (87) が「入」のときに録画すると初期設定「ビデオ方式の記録アスペクト」(87) の設定に従って、画面サイズを記録します。CPRM とはPRMとはCPRM とはPRMとはCPR...

この製品について質問する