WHR-HP-AMPG...
x
Gizport

WHR-HP-AMPG の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得300Mbpsとか80Mbpsとかは理論値で規格上での話で実際はその半分から4分の3ぐらいです。(電波がいい状態) だから80Mbpsでもいいと思います。 2階から別棟2階(直線で25mほど)が壁がたくさんあったりすると、遅くなったり、通信が出来なくなることもあります。 11nは無線LANの次世代高速化規格で光にする予定がない場合はかわなくていいでしょう。
5861日前view44
全般
 
質問者が納得「向上出荷状態」に戻すための初期化ボタンが背面にあります。 そのボタンを押して、設定関係を初期化してから再度設定画面に入って 設定します。 通常は「自動認識」での回線取得がされますので、プロバイダ契約内容を 入力して、必要な項目を手動設定します。 *簡易マニュアルを見直されたら良いと思います。 <訂正・追記> 「向上出荷状態」・・・・・「工場」でした。 一旦、デフォルトゲートウェイを確認してアクセスしてみてください。 スタート>ファイル名を指定して実行から「cmd」と入力してEnterキーを押します。 コ...
5927日前view17
全般
 
質問者が納得WHR-HP-AMPGで1台目のパソコンで付属のクライアントマネージャ3を使用し、マニュアルの手順通りAOSS機能にて無線接続されている場合、AOSS機能にてWHR-HP-AMPG側に暗号化キーが自動的に設定されている状態となります。 他社製無線LANカードなど、AOSS機能に対応していない無線LAN製品を使用する場合の接続方法は下記にあります。 暗号化レベルの変更が必要になります。 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4758 1台目のパソコンからWHR-HP-AMPG...
5930日前view32
全般
 
質問者が納得「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」 を表示して ESS-ID を確認して、「優先ネットワーク」 に表示されている ESS-ID で不要なものは削除します。 PCカードタイプの無線LANアダプタの場合は、PCカードスロットの位置によっても受信状態が左右されるので パソコンの向きを変えて通信状態が一番良い状態に保ってください。 電波干渉がおきてしまうので、電子レンジや電話が近くにあったら遠ざけるようにしてください。 念のためにパソコンのコマンドプロンプトで「ipconfig」を入力してIPアドレスがふら...
5948日前view15
全般
 
質問者が納得まずAOSSは無線接続設定のためのツールですからデスクトップパソコンは関係ありません。 ノートはネットにいけるとのことですがデスクトップはどうですか? ネットにいけないのであればバファローの無線ルータにプロバイダーのID・PWが 設定されていないと思います。まずはバッファローの無線ルータにプロバイダーの 設定を行い、その上でPS3の無線設定をAOSSで行ってください。
5951日前view31
全般
 
質問者が納得可能です。 光を使うならその特性である速度を落とさないためにも有線接続をお勧めします。 リンクがすべて表示されませんよ。
5976日前view34
全般
 
質問者が納得ルーターをリセットして治ったのなら、十中八九ルーターの誤作動です。 原因はさまざまなので、起こってみないとなんとも言えません。 ただ、突然つながらなくなるということは、 PC本体、ルーター、プロバイダの管理サーバーのいずれかが、 正常な状態ではないということですね。
5977日前view0
全般
 
質問者が納得添付の簡単設定ツール「エアナビゲータ」をもう1度ご確認して見ましょう(^v^) ブロードバンドと無線LANがはじめてでも安心の簡単設定! 初めてでも安心!簡単設定ツール「エアナビゲータ」添付の簡単設定ツール「エアナビゲータ」がパソコンのドライバインストールからAirStationの設定まで、手順をやさしくナビゲート。 ビギナーの方でも迷うことなく簡単設定が可能です(^v^) 必要なソフトのインストールも自動で完了! 詳しくはこちら見てくださいね(^v^) http://buffalo.jp/prod...
5991日前view16
全般
 
質問者が納得USBのものは、パソコンにさして、ソフトである程度の設定を行うとそれが無線LANのアクセスポイントのようなものになり、そこを中継して通信されます。 もともとこういったものは無線LANルーターが家庭に無い場合に備えて存在しているものなので、ゲームをする上ではこれで十分だと思います。 しかし、新しくパソコンを買って、それを無線LANの環境でインターネットに接続したい場合は高価な無線LANのルーターを買うことをおススメします。
6008日前view14
全般
 
質問者が納得ざっと読んだ感じとして、「モデム~ルーター~パソコン」の問題というより、「回線~モデム」の問題のような気がしますよ。 回線落ちしたときに、モデムのランプの状態はどうなっていますか?もしモデムのランプが「回線切れ」の状態になっているなら 問題はそのモデム自体か、自宅~局舎に何か原因があるのではないかと思いますよ。勝手にADSLと想像していますが、 回線が切れるときには、ある特定の時間帯に集中するとか、電話がかかってくると切れることが多いとか、その辺りをまずはっきり させるべきと思いますよ。モデムをリセットした...
5998日前view6

この製品について質問する