WHR-HP-G54
x
Gizport

WHR-HP-G54 アクセスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アクセス"10 - 20 件目を表示
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド6■ 有害サイトブロックサービスのレポート機能有害サイトブロックサービスの 「レポート機能」 を使用すると、 ホームページへのアクセス集計を確認することができます。 それにより、 本製品の利用者がどんなホームページへアクセスしたかを確認することができます。・ レポート機能を使用するには、有害サイトブロックサービス有料サービス(レポート機能付きサービス)への申し込みが必要です。・ レポート機能についての詳細は、 弊社ホームページ(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/contentsfilter/index.html)を参照してください。
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド1第1章 有害サイトブロックサービスとは1.1有害サイトブロックサービスとは ................................................41.2有害サイトブロックサービスの利用にあたって ..........................71.3有害サイトブロックサービスの利用登録 .....................................8第2章 有害サイトブロックサービスを使ってみよう2.1ブロックの設定をする ................................................................122.2特定のパソコンをサービスの対象から外す ................................152.3特定のホームページへのアクセスを禁止/許可する ..................182.4正しくブロックされないときは ..................................................212.5有害サイトブロックサー...
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド51有害サイトブロックサ|ビスとは3456■ 有害サイトにアクセスしようとすると...有害サイトブロックサービスの対象となるサイトへアクセスしようとすると、 ブロックされて以下のような画面が表示されます。・ 有害サイトブロックサービスの設定者がブロックされたホームページに一時的にアクセスしたい場合は、パスワード(一時解除パスワード)を入力することで、約 30 分間ブロックを解除することができます。・ ブロックが解除されるのは、設定を行ったパソコンに対してのみです。それ以外のパソコンに対しては解除されません。・ パスワード(一時解除パスワード)の初期設定値は、 「有害サイトブロックサービスの利用登録」(P8)で設定するパスワードです。・ パスワード(一時解除パスワード)は、有害サイトブロックサービスの設定画面(本製品の設定画面から、[有害サイトブロックサービスを行う]-[有害サイトブロックサービス解除]-[一時解除パスワード] )で変更することができます。
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド41.1有害サイトブロックサービスとは有害サイトブロックサービスとは、見せたくない内容や与えたくない情報を含むホームページ(有害サイト)を閲覧できないようにするサービスです。※ このサービスでは、お客様が安心で快適にインタ-ネットをご覧いただけるよう、有害サイトのチェックを厳重に行っております。アクセスしようとするサイトが指定された有害サイトかどうかを確認するだけでなく、そのページにリンクされている文字や画像、URLなどが有害でないか入念にチェックしているため、リンクが多いページなど一部のページでは閲覧に時間がかかることがあります。あらかじめご了承ください。■ 有害サイトブロックサービスを使ってできること有害サイトブロックサービスを使用することで、以下のようなことができます。・ 子供に見せたくないホームページを見られないようにする⇒ アダルトサイトやアルコールなど、 有害なページにアクセスできなくします。・ これは見てもいいと思うホームページを見られるようにする⇒ 「このカテゴリのページは見せたくないが、 このページだけは見てもよい」 という設定ができます。・ 子供がど...
第2章第2章有害サイトブロックサービスを使ってみよう有害サイトブロックサービスの基本的な使用方法について説明します。2.1ブロックの設定をする 2.2特定のパソコンをサービスの対象から外す 2.3特定のホームページへのアクセスを禁止/許可する 2.4正しくブロックされないときは 2.5有害サイトブロックサービスを一時的に停止したいときは
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド147「Block Unrated URLs」のチェックボックスについて管理サイトのデータベース上にないホームページへアクセスしようとした際、管理サイトがどのように動作するかを設定します。(通常はチェックマークを外した状態でご使用ください)チェックマークをつけると、管理サイトのデータベース上にないホームページへのアクセスをすべてブロックします。チェックマークを外すと、上記の画面で設定したカテゴリのホームページへのアクセスのみをブロックします。「ダイナミックリアルタイム評価を動作可能にする」のチェックボックスについて管理サイトのデータベース上にないホームページへアクセスしようとした際、管理サイトがどのように動作するかを設定します。(通常はチェックマークをつけた状態でご使用ください)チェックマークをつけると、「ホームページをどのカテゴリに分類するか」を管理サイトがその場で判断します。(分類できなかった場合、「その他」のカテゴリに分類されます)チェックマークを外すと、管理サイトは、対象となるホームページを一時的に「その他」のカテゴリに分類します。(その後、各カテゴリに分類しま...
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド212有害サイトブロックサ|ビスを使ってみよう342.4正しくブロックされないときは「ブロック設定したはずのホームページにアクセスできてしまう」 、 「ブロック設定していないはずのホームページが、 誤ってブロックされてしまう」 場合は、 以下の手順で有害サイトブロックサービスの管理サイトへ連絡することができます。連絡されたホームページは、一度有害サイトブロックサービスの管理サイトで確認が行われるため、反映されるまでに時間がかかることがあります。また、内容によっては反映されないこともありますので、あらかじめご了承ください。■ 特定のホームページがブロックされない場合例えば、 「ポルノサイトをブロックするように設定したにもかかわらず、 特定のポルノサイトが表示されてしまう」 といった場合は、 以下の手順で有害サイトブロックサービスの管理サイトへ連絡できます。1 「ブロックの設定をする」 (P12)の手順1~5を参照して、 有害サイトブロックサービスの管理サイトにログインします。23⇒ 次ページへ続く[Webサイト確認]をクリックします。ブロックしたいホームページのアドレスを...
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド152有害サイトブロックサ|ビスを使ってみよう342.2特定のパソコンをサービスの対象から外すある特定のパソコンを有害サイトブロックサービスの対象から外したい場合は、 以下の設定をします。例えば、「現在使用しているパソコンからは、すべてのサイトにアクセスしたいが、子供のパソコンからは有害サイトにアクセスできないようにしたい」という場合に以下の設定します。1 別紙 (または別冊) のマニュアルを参照して本製品の設定画面を表示します。23・ 「ホスト名」の他、「IP アドレス」、「MAC アドレス」、「IP&MAC アドレス」により、ユーザを識別できます。・ 本製品の DHCP サーバ機能が無効になっている場合やパソコンの IP アドレスを固定にしている場合は、「IP アドレス」または「MAC アドレス」または「IP&MACアドレス」を選択してください。⇒ 次ページへ続く機能設定の [有害サイトブロックサービスを行う]をクリックします。有害サイトブロックサービスがユーザを識別する方法を指定します。ここでは例として、[ホスト名] を選択します。[設定]をクリックします。
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド182.3特定のホームページへのアクセスを禁止/許可する有害サイトブロックサービスのカテゴリ設定に関係なく、 特定のホームページへのアクセスを禁止 (または許可) したい場合は、 以下の設定をします。設定完了後、実際に設定内容が反映されるまで、約 15 分~ 30 分程度かかります。1 別紙 (または別冊) のマニュアルを参照して本製品の設定画面を表示します。234画面が切り替わったら、 [設定] をクリックします。機能設定の [有害サイトブロックサービスを行う]をクリックします。[有害サイトブロックサービス管理] をクリックします。
有害サイトブロックサービス ご利用ガイド20910以上で設定は完了です。「Webサイト名」 を半角英数字で入力します。ホームページのアドレスを入力します。Webサイト名に対する説明を半角英数字で入力します。(省略することもできます)対象となるホームページへのアクセスをどうするかを設定します。[設定] をクリックします。設定内容が登録されたことを確認します。(アクセスを許可した場合は、 アクセス欄に 「Allowed」、 アクセスを禁止した場合は、 「Blocked」と表示されます)※ 設定内容を削除したい場合は、この画面で横のチェックボックスをクリックしてチェックマークをつけ、 [Delete] をクリックしてください。

この製品について質問する