WHR-HP-G54
x
Gizport

WHR-HP-G54 バッファローの解決方法

 
"バッファロー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得以前に一度質問されているとのことですが、その際にどのように対処されたのか不明ですので、 個人的にもらってきたものを設定するならという前提で、書かせていただきます。 まず、WHR-HP-G54を初期化します。 本体底面にあるINITボタンを3秒以上押してから離します。 これで初期化されているはずです。 次に、底面のスイッチが『AUTO』になっていることを確認します。 『BRI』になっていれば『AUTO』にします。 配線はモデム→WHR-HP-G54のWAN(電源のすぐ上) WHR-HP-G54(4つ並ん...
5211日前view18
全般
 
質問者が納得有線接続して、無線ルーターをLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに「http://192.168.1.1」を打ち込みます。 無線ルーターのトップ画面が表示されるので、ログイン画面でユーザー名「root」パスワードは空欄で打ち込むと無線ルーターの接続設定画面が表示されます。 ブリッジの場合はhttp://192.168.1.100と打ち込みます。
5268日前view9
全般
 
質問者が納得無線設定(ルーター、パソコン共)は触らなくて大丈夫。ルーターのインターネット接続PPPoE認証設定だけ変更すれば大丈夫です。
5305日前view14
全般
 
質問者が納得>読み込み速度も遅い時と早い時の差がありすぎて理由がわかりません。 と言うのは、逆に無線LANの不安定さが問題と言ってるような物でしょう。 差がありすぎて理由がわからないと言うのは逆。
4105日前view787
全般
 
質問者が納得エアーステーションでなく、モデムの電源OFF/ONはお試しでしょうか? ぜひお試しください。 その他、考えられることとして、NTTのサイトより↓引用 エラー:678 「リモートコンピューターが応答しませんでした。」 ・物理的な配線ミス(LANケーブルが抜けている、配線が間違っている等)により表示されることがあります。配線などをご確認ください。 ・ADSLモデムのランプ状態を確認ください。 (正常なランプ状態につきましては、ご利用機器付属の取扱説明書などの参照下さい。) ・ADSLモデムの再起動をお試し...
5367日前view25
全般
 
質問者が納得規格が違うと、ワンタッチ操作は無理です。 手動設定をすれば良いでしょう。 AOSS機能は自動で暗号化されますが、暗号化方式が他の接続機器と違うと接続できません。 バッファローのWHR-HP-G54の接続設定画面を出して、自分で決めた任意のSSIDと暗号化キーを打ち込んでください。 次にランイーサネットコンバータ(CG-WLCVRAGM)を起動して先程、打ち込んだSSIDと暗号化キーを正しく入力設定してください。 次に暗号化方式の設定ですが、セキュリティの面で強固な順では、WPA2(WPA2-PSK)>AES...
5500日前view114
全般
 
質問者が納得今回初めてPCを無線LANにつなぐのですよね? AOSS以外で接続する場合は無線LANルータに設定されている、SSIDと暗号キーの設定情報を見る必要があります。 1)PCの接続に使うのはSSIDが必要なのでこれのことと勘違いしていると思います。 初めてAOSS以外で接続するならルータの中に入って接続情報(SSID)と暗号キーをを読み取る必要があります。 2) SSIDや暗号キーなどは本来は接続者である、あなたが決めます。 AOSSの場合、ルータがランダムな数字を書き込みオート設定でSSIDや暗号キ...
5595日前view75
全般
 
質問者が納得距離だけでいえば接続できると思いますが無線は「電波」ですから 距離だけでなく、ルータとPC間に遮蔽物があったりするとうまく接続が 出来ないことあります。 やってみないと分からないというのが答えにないってしまいます。 接続が不安定だったり速度が出ない場合は暗号化を使わず MACアドレスフィルタリングでセキュリティをかけ出来るだけ CPUに負担がかからない接続方法をためして見てください。
5930日前view77
全般
 
質問者が納得AOSSはワンタッチで接続できますが、今回の場合はバッファローのワンタッチ接続設定ですと、セキュリティ設定は自動的にWEP64になります。 従ってパソコンのセキュリティ設定と矛盾するので繋がらないのです。 DSの無線設定はワンタッチ設定ではなくて、手動で行えば問題は無いでしょう。 手動設定でAESに統一するか、もしくはAOSS機能で設定された暗号化キーを共有すれば問題は無いでしょう。 無線ルーターWHR-HP-G54の設定画面を表示させて、自分で任意に決めたSSIDと暗号化キーを入力して、同じくDS側にも同...
5606日前view109
全般
 
質問者が納得買い換えの前に、電波状況を疑ってみましょう。 家がコンクリ製とかだったり、家の前に怪しい車が止まった時に繋がらなくなるとか(いるんですよ、そういう奴(ツールの使い方によっては、強制切断も可能なんです)) どうにもだめだったら、WHR-HP-GNに買い替えがいいです。 ハイパワータイプなので、ちょっとやそっとじゃ切れません。 でも、家の材質の関係だったら、PLCなんかも解決策です。
5061日前view9

この製品について質問する