WHR-HP-G54
x
Gizport
 
"せん"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得>ワイヤレスセキュリティ:WPAパーソナル >このパスワードって一体なんのパスワードなんですか? 無線ルーターに設定されてあるWPAの事です。 AOSSだと自動生成されるので、ルーターにログインして 自分で設定し、それをパソコンにも。 >『“192.168.11.1” 上の領域 “AirStation” に接続するため >名前、パスワードを入力してください。』 ルーター購入時付属の説明書に書いてあります。 Buffaloだったら紙ぺら1枚の説明書かな。 なくしたならHPからPDFで落とせます。
6632日前view2
全般
 
質問者が納得WHR-HP-G54でパソコンにて製品付属のクライアントマネージャ3を使用し、マニュアルの手順通りAOSS機能にて無線接続されている場合、AOSS機能にてエアーステーション側に暗号化キーが自動的に設定されている状態となります。 他社製無線LANカードなど、AOSS機能に対応していない無線LAN製品を使用する場合の接続方法は、暗号化レベルの変更を伴います。 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4758 パソコンからWHR-HP-G54の設定画面を表示し、AOSS機能にて設定...
6247日前view11
全般
 
質問者が納得残念ですができません。 WHR-G301NとWHR-HP-G54に搭載されている中継機の機能は まったく別物です。互換性はありません。 WHR-G301Nで中継機能を使いたい場合、全く同一のWHR-G301Nか 以下の機種が必要です。 WHR-G301N / WHR-HP-G300N / WHR-HP-GN(注:最大150Mbps) WZR-HP-G301NH / WZR-HP-G302H / WLAE-AG300N
4969日前view57
全般
 
質問者が納得XPのSP1以降の場合は、以下の場所で設定できます。 「スタート」→「コントロールパネル」→(カテゴリの表示の場合「ネットワークとインターネット接続」→)「ネットワーク接続」→「ワイヤレス ネットワーク接続」右クリック→「プロパティ」→「ワイヤレスネットワーク」のタブ→「優先ネットワーク」内の変更したいプロファイルを選択後「プロパティ」→「アソシエーション」のタブ→「ネットワーク名」(SSID) ここを参考にしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/...
6639日前view5
全般
 
質問者が納得その鍵のマークがパスワードです。 変更していなければ本体横か下にファーストキーがシールで貼ってあります。 変更していれば(ファーストキーで繋がらない)PCとBAFFALO-WHR.HP.G54を有線でつなぎルーターにログインして確認する。 または初期化する。 どちらかになります、説明書を見てください。
4976日前view25
全般
 
質問者が納得ルータの設定を確認できるのなら暗号方式と暗号キーを確認してください。 質問文からSSIDもステルスになっていないようですし、PC側の内蔵無線の スイッチもONになってると思われます。 それでもダメなら一度ルータ側の暗号を外して接続できるか試してみてください 暗号化なしでも接続できない場合はPC側に何か問題がある可能性があります。 ちなみに「AX/52E」って富士通じゃなくて東芝のPCですよね。 あくまでも経験則ですが念のためルータ側の無線チャネルを10チャンネルにして見てください。 東芝の内蔵無線は10C...
6347日前view23
全般
 
質問者が納得下の方も言われているように基本はPS3と同じ接続方法だと思います。 WPAとは無線LANのセキュリティーシステムです。 このセキュリティーシステムが解除できないと、IPアドレスが取得できないようです。 ルーターの型番で調べてみたところAOSSでの接続ができるようなので、それで接続するのが簡単だと思います もしできないのであれば、PCなどからルーターの設定画面を開いてWPAの解除キーを表示させて、直接入力してみてください。 それでもだめだった場合は、モデムとルーターの電源を一度おとして再起動してみてくだ...
4981日前view190
全般
 
質問者が納得八木アンテナで150mとはコアな使い方ですね。 電解コンデンサという部品が熱で容量抜けするので劣化します(紙に液体を浸みこませてあるため)。基板上の直流電源にリプルが出てきて回路の動作に悪影響が出る可能性があります。 また基板上の全部品に使われているハンダ(クリームハンダ)が空気中の酸素と反応してハンダが酸化してきます。特に日本は湿気が高いので水分でハンダが劣化しやすいです。回路の抵抗値が増えて電流が十分流れなくなったり波形が鈍ったりします。 通信が途切れることに関しては一応チャンネルが干渉してな...
4042日前view80
全般
 
質問者が納得ご質問にお答えします。 私もBUFFALOの無線ルータを使用しています。 質問者さんと同様に私も初めはAOSSで設定していましたが、PC内蔵の無線LANアダプタを使用しているためか、暗号化レベルがWEPに自動設定されてしまうため、セキュリティ強化のためにその後すべてを手動で設定し直しました。 ・AES暗号化 ・Any接続拒否 ・パスワード設定 ・MACアドレス制限 ・アタックブロック ・プライバシーセパレータ 当初、手動設定には苦労しましたが、一応可能な限りのセキュリティ強化ができたのではないかと思っ...
6688日前view2
全般
 
質問者が納得2台目の追加にはちょっと癖があるのですかね?このルータは。。。 http://buffalo.jp/download/manual/d32283a1.pdf 多分、購入したルータにも説明書ついてると思いますが、 ルータ側がDHCP設定で、PC側が両方ともIP自動取得になっていれば そんなに難しいことないはずなのですが。。。 とりあえず、マニュアルをみて2台目追加手順を正確に実施してみてください それでもだめな場合、どのような設定を実施したけっかだめだったか もう一度質問してみてはどうでしょうか。
6632日前view38

この製品について質問する