WLAE-AG300N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCに設定していた、子機と通信するための設定を消して子機を介した親機と通信するための設定に書き換えたためです。子機とは通信できなくなりますが、本来の目的である親機との通信が出来るようになりますので、そのまま問題なく利用出来ます。 親機との通信が出来るようになったまま、子機との通信も出来るようにする方法はあります。しかし、IPネットワークアドレスというものがどのようになっているものなのかとということが理解出来ていなければ難しいです。
4989日前view184
全般
 
質問者が納得WLAE-AG300N/VとWLAE-AG300Nの違いは付属のLANケーブルの本数の違いだけです。WLAE-AG300Nでいいと思います。 WLAE-AG300Nを置く位置は、理想はAG3000Hとパソコンの中間地点です。本宅か離れのどちらかの中間地点に近いほうに置きます。パソコンの近くにAG300Nを置いても意味がありません。 「モデム→AG300N→電波飛び~の→はなれ二階のパソコンの近くにAG3000H→そしてパソコンにUSB子機をさす」 これではAG300Hが中継器になっているので、中継機能のない...
5050日前view92
全般
 
質問者が納得質問の内容から判断すると、一番怪しいのはモデム(NTTのPR-400NE)ですね。 考えられる対策は、下記の通りです。 (1)NTTルータの電源を切断して、30分以上の間隔をおいてから、 電源を入れ直す。 (2)NTTルータをリセットする。 (3)バッファローWZR-HP-G302Hをリセットする。 ※ NTTルータの電源を入れ、ランプが緑点灯(一部つかないランプあり) しているか、確認して下さい。 緑点灯以外の場合は、NTTルータのバージョンアップ等が必要なので 取扱説明書を参照願います。
5089日前view72
全般
 
質問者が納得Z3の設定がされていれば、現状のまま、ZS1のリモコンで「レグザメニュー」→「見る」→「録画リスト」で機器選択画面になりZ3が登録した名前で出てくるはず。 Z3を選択すれば、Z3で録画した番組リストが出てくるはず。 ※当方はZS1ではないので、若干操作が違うかも、でも基本的に操作方法は同じはず。 とりあえず無線子機の設定は不都合がでてから考えてください(問題なく動作するはず)、というか各々の説明書をきちんと読んでください(説明書以上の説明は不可能です)。 37Z3の外付けHDDに録画した番組を配信す...
4510日前view132
  1. 1

この製品について質問する