WLAE-AG300N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジタル放送はコピープロテクトがかけられており、そのため録画した場合、HDDには暗号化されて記録されます。ですから、ネットワーク経由でそのまま再生しようとしても出来ません。 この場合、再生するためには送信側と受信側の両方が、デジタル放送で暗号化されたデータにも対応したDTCP-IPという規格に対応していることが必要です。 レコーダー、ネットチューナー、テレビ等のホームネットワーク機器は全て対応しているので、ネットでつないでデータを再生ということが可能です。しかし、Windowsは標準ではDTCP-IPに対...
4579日前view171
全般
 
質問者が納得Z3の設定がされていれば、現状のまま、ZS1のリモコンで「レグザメニュー」→「見る」→「録画リスト」で機器選択画面になりZ3が登録した名前で出てくるはず。 Z3を選択すれば、Z3で録画した番組リストが出てくるはず。 ※当方はZS1ではないので、若干操作が違うかも、でも基本的に操作方法は同じはず。 とりあえず無線子機の設定は不都合がでてから考えてください(問題なく動作するはず)、というか各々の説明書をきちんと読んでください(説明書以上の説明は不可能です)。 37Z3の外付けHDDに録画した番組を配信す...
4017日前view132
全般
 
質問者が納得画像の伝送には無線ネットワークでは最新のものでないと辛い物があります。 たぶん、レンタル用では今となっては低速なのでそれが原因でしょう。 簡易的に有線接続で試してみてください。 たぶん、有線では繋がると思います。 その他に著作権デジタル機器はネットワーク越えは出来ません。 無線LANでネットワーク環境のセグメントがまたがってないか確認してください。
3797日前view58
全般
 
質問者が納得すべて初期設定でつないであるのであれば、コードレス電話機や コードレスマウス・電子レンジに干渉を受けやすい2.4GHzの11nで 接続されているのだと思います。WLAE-AG300Nのステータスランプ が緑点灯でなければ2.4GHzになっています。AOSSでは干渉に強い 11a/11n(5GHz)につながらないので、管理画面から入って手動で つなぐ必要があります。
4871日前view29
全般
 
質問者が納得> パナソニックが推奨する自社製品または「DIGA パナソニックBDレコーダー 推奨HDD」マークのついた他社製品でないと使えないのでしょうか? 基本的にはUSB2.0外付けHDDであれば使えます。ただし、HDDの電源がUSBから供給されるバスパワータイプのHDDの場合は電力不足で使用できない、もしくは録画中にエラーが起きやすいなどのトラブルが発生する可能性がありますので、コンセントから電源を取る外部電源方式の方が良いです。また、ごくまれに相性的な問題で動作しないケースも皆無ではないため、確実を期す...
4353日前view121
全般
 
質問者が納得LC-46SE1は持っていませんが仕様を見る限り一応DLNAクライアント機能がありインターネットも対応しているので可能かとは思いますが。(検証できないので推測での回答になってしまいますが) ただシャープのDLNA認証に関しては受けていないという噂もあるので他社間とのDLNAには注意が必要かもしれません(DLNAは基本統一規格なので問題ないはずなのですが) http://www2.dlna.org/でサーチ&マップでシャープを選択すると一致する製品がありませんし。 無線化するにはイーサネットコンバー...
4437日前view107
全般
 
質問者が納得ルータが弱いのかもね…。(150Mbpsモデルだったらつながりにくい。) あとできればレコーダーとルータ間は有線LANが望ましい…。(より安定するので。)
3773日前view126
  1. 1

この製品について質問する