DMR-EH70V
x
Gizport

DMR-EH70V チューナー内蔵の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナー内蔵"10 - 20 件目を表示
2もくじはじめに大事なお知らせHDDと本機で使えるディスク・ カード........4デジタル放送のお知らせ................................6HDDの取り扱い.............................................8ディスク・カードの取り扱い..........................9当社製DVDレコーダーの旧機種をお持ちのお客様へ ......................................10二重放送と「高速ダビング用録画」の設定について..............................................11カセットについて........................................12「露付き」について........................................12使用上のお願い............................................13準備付属品 ......................................
20<準備 1 >接続する (つづき)≥地上デジタルやBS、CS放送をご覧になるには、 それぞれ対応したチューナー(別売)が必要です。また、有料の場合はそれぞれの放送会社との受信契約が必要な場合があります。(詳しくは、それぞれの放送会社にご相談ください)≥110度CSデジタル放送をお楽しみいただく場合は、 販売店にご相談ください。≥本機のBS-IF入力・BS-IF出力は、 110度CSデジタル放送には対応していません。地上デジタル・BS・CSデジタルチューナーと接続するアンテナからテレビへVHF/UHF光S1/S2映像映像右音声左D1/D2映像出力デジタル音声出力 PCM /ビットストリーム  DVD専用出力入 力出 力AC入力~外部コントロール          テレビへ    アンテナから出 力入力       最大     BS-IF入力入力出力出力   テレビから デコーダーへ検波ストリ ムビ トS映像外部入力1 (L1)映像右音声左S映像映像右音声左外部入力3 (L3)/BSデコーダー入力   デコーダーから映像右音声左DVD/VHS 共用出力S1/S2映像映像・音声コード 別売 映像右音声左出力B...
19≥本機は高感度BS(アナログ)チューナーを内蔵しており、多少の悪天候でもきれいな映像をお楽しみいただけます。≥雷雨や豪雨のときや、アンテナに雪が付いたときなどは、一時的に映像や音声にノイズが出たり、ひどいときにはまったく受信できなくなることがあります。これは、気象条件によるもので、BSアンテナや本機の故障ではありません。≥BS放送は、放送衛星のメンテナンスのため、一時的に放送が中断されるときがあります。BSアンテナ、テレビと接続する1VHF/UHFとBSに分かれたアンテナ端子と接続する2VHF/UHF・BS混合のアンテナ端子と接続する3BSアンテナを直接接続する≥各機器の電源プラグをコンセントから抜いてください。≥テレビに接続しているアンテナ線などがある場合は、すべて外してから作業することをおすすめします。≥接続は乾いた手で行ってください。≥各機器の説明書もご覧ください。1BS同軸ケーブル(別売)を、本機の1BS-IF入力端子に接続する2◆接続するテレビがBS(アナログ)チューナー内蔵の場合のみBS同軸ケーブル(別売)を、本機の2BS-IF出力端子とテレビの3BS-IFアンテナ入力端子に接続する3 17ペ...
3VHS見るVHSを再生する......................................68≥再生中のいろいろな操作.......................................68≥きれいに再生できないとき...................................69≥時刻、テープカウンター、テープ残量を確認する........................................................... ....70≥音声を切り換える...................................................70録るVHSに録画する......................................71VHSに予約録画する ..............................73≥番組表を使って予約録画する...............................73≥GコードRを使って予約録画する .........................74≥日時を指定して予約録画する(タイマー予...
17<準備 1 >接続する(つづくl次ページ)VHF/UHFアンテナ、テレビと接続するアンテナからテレビへVHF/UHF光S1/S2映像映像右音声左D1/D2映像出力デジタル音声出力 PCM /ビットストリーム  DVD専用出力入 力出 力AC入力~外部コントロール          テレビへ    アンテナから出 力入力       最大     BS-IF入力入力出力出力   テレビから デコーダーへ検波ストリ ムビ トS映像外部入力1 (L1)映像右音声左S映像映像右音声左外部入力3 (L3)/BSデコーダー入力   デコーダーから映像右音声左DVD/VHS 共用出力S1/S2映像BSVHFUHF映像右音声左S映像ビデオ入力1ビデオ入力2映像右音声左モニター出力7内部冷却用ファン外部コントロール G LINK l18 テレビ 別売  または地上デジタル・BS・CSデジタルチューナー内蔵テレビ 別売 UHFアンテナ75Ω同軸ケーブル 付属 電源コード 付属 VHF UHF混合アンテナアンテナ線ご家庭のアンテナ端子などまたは映像・音声コード 別売 地上アナログ放送衛星アンテナ BS、110度CSアンテナ 地...
24<準備 1 >接続する (つづき)≥WOWOWをご覧になるには、 株式会社WOWOWとの受信契約と、スクランブルを解除するためのBSデコーダー(別売)が必要です。BS(アナログ)デコーダーと接続する [WOWOW(アナログ)を見るとき]≥各機器の電源プラグをコンセントから抜いてください。≥テレビ、BSデコーダーに接続しているアンテナ線などがある場合は、すべて外してから作業することをおすすめします。≥接続は乾いた手で行ってください。≥各機器の説明書もご覧ください。1 17ページ手順[1]~[2]を行う2 19ページ手順[1]~[2]を行う3BSデコーダーで指定のコード (別売)を、本機の1検波出力端子とBSデコーダーの2検波入力端子に接続する4BSデコーダーで指定のコード (別売)を、本機の3ビットストリーム出力端子とBSデコーダーの4ビットストリーム入力端子に接続する5映像・音声コード(別売)を、BSデコーダーの5出力(映像・音声)端子と本機の6外部入力3(L3)/BSデコーダー入力端子に接続する≥初期設定「外部入力3の端子設定」を「BSデコーダー」に設定してください。(お買い上げ時の設定は「BSデコーダ...
18<準備 1 >接続する (つづき)≥後面の内部冷却用ファンをふさがないでください。≥接続したテレビの設定と本機の設定との組み合わせによっては、画像や音声がハウリング(画面が白くなったり、「ブー」などの音)を起こすことがあります。ハウリングが起きた場合、テレビ側で「ビデオ1」のモニター出力を停止させる設定(例:モニター出力停止設定)をしてください。詳しくはテレビの説明書をお読みください。≥本機のBS-IF入力・BS-IF出力は、 110度CSデジタル放送には対応していません。電源コンセントに接続したあと、本体表示窓の現在時刻が合っているか、確かめる≥間違っていたら、合わせ直してください。(l35)≥本機は時刻を合わせて工場出荷されています。≥自動バックアップ機能(l下記)で時刻を記憶していますので、通常は時刻合わせする必要はありません。ただし、以下のときは時刻を合わせ直してください。(l35)・誤差が2分以上あるとき・時刻表示が“0:00”で点滅しているとき本機は、当社製チューナーまたはチューナー内蔵テレビのIrシステム(l113)に対応しています。(チューナーなどのIrシステムがDVDレコーダーに対応して...
32うまくチャンネル設定できなかったとき (つづき)ªひとつ前の画面に戻る [リターン/戻る]を押すª設定を終了する [リターン/戻る]を数回押す≥BSチューナー内蔵テレビをお使いのときは、 本機の電源が切れているときにもテレビでBS放送が受信できるかどうか確かめてください。(テレビの説明書もご覧ください)操作手順は、31ページ手順[6]と同様です。≥ウェザーポジション「オン」に設定すると、受信状態に応じて画面上の細かいノイズをおさえます。≥BSシステム通常は「デコーダー(自動)」にしてください。独立音声※の放送(有料)を楽しむ場合は、「デコーダー(入)」に設定し、デコーダー側で音声を切り換えてください。※BS放送の音声には、テレビ音声と独立音声の2つからなるAモードと、音楽番組などで使われる高音質のテレビ音声のみのBモード(受信時、画面に“B”と表示)があります。独立音声放送は、Aモードを使った音声のみの放送です。BSデコーダーを接続していないときは、 「デコーダー(切)」にしてください。市外局番チャンネル設定で、「Gガイド地域」や「ホスト局」が正しく設定されなかったときに操作します。ªひとつ前の画面に戻る...
6デジタル放送のお知らせ2003年12月から地上デジタル放送が始まっていますコピー制御のしくみに関する一般的な内容については、 下記ホームページをご覧ください。社団法人 地上デジタル放送推進協会 http://www.d-pa.org/社団法人 BSデジタル放送推進協会 http://www.bpa.or.jp/ªアナログ放送からデジタル放送への移行についてデジタル放送への移行スケジュール地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。ªアナログ放送受信チューナー内蔵の録画機器でデジタル放送を録画するには別売のデジタルチューナーまたはデジタルチューナー内蔵テレビと、お手元の録画機器を接続することにより、デジタル放送を録画いただけます。ただし、録画機器の種類により、接続方法は異なります。また、録画機器により録画画質は...
55BSデジタル放送などをHDD・ディスクに録画する本機はBSデジタル放送に対応していません。 録画するには、以下の機器と接続してください。≥BSデジタルチューナー内蔵テレビ (l17)≥地上デジタル・BS・CSデジタルチューナー (l20)≥CATVホームターミナル (l23)ªデジタル放送を録画するとき≥HDDまたはCPRM対応のDVD-RAMを使 用してください。DVD-R、DVD-RW(DVD-Video方式)、iRには録画できません。(詳しくはl6)ª録画する番組の映像・音声の記録について (詳しくはl11)≥16:9 映像の番組4:3 映像で記録します。≥海外ドラマなどの二重放送主、副音声のどちらか一方のみ記録してください。 両音声を記録すると、再生時に、主音声と副音声の両方が混ざって聞こえます。接続する機器側で、「主音声」または「副音声」のどちらか一方のみを出力する設定にする(接続した機器側で音声を選べない場合l右記)◆16:9映像の番組、二重放送の番組をそのまま録画するには※1 初期設定「高速ダビング用録画」を「切」に設定する(l66)2 (二重放送を録画する場合のみ)接続した機器側で、「主音...

この製品について質問する