DMR-EH50
x
Gizport

DMR-EH50 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得リモコンの発光部(LED)のところをデジカメで写すような状態にして、リモコンのボタンを押してみてください。デジカメの画面ではLEDから信号が出ていればLEDの部分が白っぽくピカピカ光るので、リモコンは正常と言うことがわかります。
5171日前view14
全般
 
質問者が納得レコーダーのHDD→DVDは普通にできますよ。Woooの内蔵HDD→DVDはできません。
5247日前view47
全般
 
質問者が納得Panasonic DIGA DMR-EH50に外部入力端子があれば、ダビングができます。DVDレコーダーの入力を外部入力にして、録画をすればOKです。コピーガードがかかっているビデオテープは、映像安定装置を入れないときれいにダビングできないので注意して下さい。
5284日前view19
全般
 
質問者が納得DVDドライブの不調かと思います。点検依頼をして下さい。
5282日前view21
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVD-RAMを使用していない。補足再度DVD-RAMを購入して読み込めば、今あるDVD-RAMの不良。メーカーに連絡して、交換を要請。購入したDVD-RAMが読み込まなければ、DVDレコーダーの不良。メーカーに連絡して、修理を要請。
5284日前view55
全般
 
質問者が納得小さい穴ありませんか?安全ピンか事務クリップを伸ばして押してやると開きます無ければ分解簡単に出来ますが自己責任保障できません
5313日前view25
全般
 
質問者が納得太陽誘電のご選択は正しいですがいくら国産といえども16倍速のものはエラー報告が多くおすすめできません。8倍速メディアをオススメします。倍速とはディスクに書き込む速度で数値が多いほど書き込み速度は早いです。レコーダーをご使用の場合はレコーダーの最大書き込み速度に依存します。つまりお手持ちのレコーダーが16倍速対応であれば16倍速で書き込まれ8倍速対応であれば16倍速のメディアは使用できません(8倍速以下のメディアをご使用ください)ので取説で事前にご確認ください。個人的に長く愛用しているのはTDKのDVD-R4...
5308日前view74
全般
 
質問者が納得>ファイナライズしたのになぜ?見れないのかです。ファイナライズは、そのディスクが再生可能な規格で作成されいる場合に意味があるものです。もともと再生できないディスクの場合は、ファイナライズをしても無駄です。DMR-EH50で再生可能なディスクに、CPRM対応のDVD-Rはありません。http://panasonic.jp/support/dvd/connect/play.htmlDMR-EH50の取説4~5ページに載っていますが、DMR-EH50でデジタル放送の録画・再生に対応しているディスクは、DVD...
5334日前view39
全般
 
質問者が納得一番画質に影響のない方法は、データコピーである高速コピーです。録画レートを変えるダビングは、一度アナログ回路を通るので画質の劣化があります。
5368日前view53
全般
 
質問者が納得・テレビとレコーダーの間の映像ケーブルを、 新品のS映像ケーブルに換えてみる。 ・テレビの映像調整機能で、 明るさをあげてみる。
5385日前view14

この製品について質問する