WLI-UC-GNM2
x
Gizport

WLI-UC-GNM2 マニュアルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マニュアル"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得別の端末(PCやスマホ)で接続試されましたか? ONU直結で接続可能でルータに繋ぐと接続できないという場合、よく忘れがちになるのはPCに広域帯設定を残したままにしているケースです。 ルータにPPPoEの設定を施しているなら、PC側の広域帯設定は削除しないと繋がりません。 補足読んで ルータPPPoEの設定を施していますか? ならば繋がるはずですが。
4251日前view149
全般
 
質問者が納得まずは、そのコネクタを付けた状態で、ドライバ、ソフトウェアの削除を行ってください。付属のCO-ROMが必要です。 手順はこちらをどうぞ。NO3の項目です。 http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13848/p/1,11,396,6607
4468日前view47
全般
 
質問者が納得> 「左の画面が表示されたら、『無線親機』のセキュリティ設定ボタン(AOSSボタン)を押して…以下はあくまでも親機がある場合のお話しです。なので、子機のセットアップであればドライバーをインストールするだけしかありません。 ちなみに携帯ゲーム機を使いたいという場合であれば、PCを親機として使うよりも無線ルーター(親機)を買った方が遥かに楽です。PCの設定が分からない状態で、親機として使うのはお奨めできません。
4525日前view85
全般
 
質問者が納得無線子機の方に、PPPoE接続の設定は行われましたか? ハブではなく、ルーターですので、ルータ側に、フレッツ光のモデムに設定しているID及びパスワードを入力する必要があります。 <補足回答> 無線子機側にはブラウザ経由で設定になります。 http://192.168.11.1 等。。。(個々人でアドレスが変わります)
4536日前view144
全般
 
質問者が納得パソコンのOSは何になりますか? 下記の商品ページの「仕様」のところをクリックするとOSの対応状況が出てくるのですが、Windows7では32bit/64bitどちらも親機・子機同時使用モードのときにはAOSSが使えないと書かれています(※2の注意書きのところです)。 AOSSが駄目な場合は手作業で暗号化キーを入力しないといけないでしょうね。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#spec
4338日前view5
  1. 1

この製品について質問する