WRP-AMG54
x
Gizport
 
"中継機"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずは、↓の方法で、ご自分のIPアドレスを調べてください。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040603/108756/ たぶん、192.168.XXX.YYY だと思います。(XとYは数字) とりあえず192.168.XXX.170あたりを入力してみてはいかがでしょうか。 仮にあなたのIPアドレスが192.168.100.21だったら、192.168.100.170というアドレスを指定すればOKです。 サブネットマスクは、255.2...
6059日前view87
全般
 
質問者が納得建物の構造とルータの配置によって変わってきます、また、他の方法で改善できないか検討の余地があります。 電波状況のいいところにWRP-AMG54を置けば、他のところの通信品質も良くなるでしょう。しかし、いくつか問題があります。 1.WRP-AMG54に繋げるPCは802.11aという規格で通信することになります。この規格は障害物に弱いので、二階に複数部屋あると部屋によっては改善されないかもしれません。 2.WRP-AMG54の設置場所に充分な電波強度がないと、設置しても通信品質は大して上がりません。 今の...
6062日前view81
全般
 
質問者が納得パソコンを移動してみて、2階部分でも回線速度が速い場所がある場合、は使えると思いますが、2階のどの場所でも現状遅いようであればあまり効果は期待できないと思います。(使うことはできると思います。) ちなみに11aとか11gというのは 規格の略称で 正式にはIEEE 802.11aとIEEE 802.11gです。aに関しては5GHz帯、gに関しては2.4G帯の電波を使って通信します。また、国内では電波法により、aの屋外での使用は禁止されています。
6062日前view46
全般
 
質問者が納得「AOSS」は自動で無線LANの設定をしてくれるものなので、使用するというのはちょっと違います。 単純に親機のセキュリティ設定を無効にしてから、AOSSを実行してみてはいかがでしょうか? 理由として、親機に設定されているセキュリティーキーを認識できないからだと思います。 では、簡単なやり方を説明します。 1.ケーブルでパソコンと親機を有線接続する。 2.ルーターの設定画面を呼び出す。(”www.192.168.1.1”で呼び出せると思います。) 3.設定画面の中で「暗号化」という選択肢があると思います...
6153日前view83
全般
 
質問者が納得「WDS(リピータ機能)」が付いている物を探すと良いですよ。 http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?whence=0&querytype=all&p_min=&p_max=&narrowtypepoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=&notkey=&submittype=normal&key=wds%81@%96%B3%90%FC&...
6533日前view49
全般
 
質問者が納得無線LANとフレッツは、関係がありません。フレッツは、モデムまでです。それからは、LANになります。 マンションならば、鉄筋コンクリートということでしょう。鉄筋がシールドの役割をし、電波を届きにくくしています。 鉄筋コンクリートの壁を避け、電波がうまく伝わるように中継器を設けるのが良いのでは。
6766日前view58
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する