DMR-BRT300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ファミリンクAQUOSテレビと、SONYのブルーレイレコーダー使ってます。HDMIケーブルで繋げば、ファミリンク機能がほとんど使えます。TVの番組欄から録画指令もできます。(あえて使わないけど)また、SONYのレコーダーのリモコンでTVのほとんどの機能が操作できます。この点パナレコーダーはTV操作ボタンの数が必要最小限です。初心者に向いているのがパナ。キーワード自動録画やCMカット、ちょっと凝った編集をするならSONYです。
5099日前view56
全般
 
質問者が納得BDへダビングするならどちらでも好きな方を。○○リンクのすべての機能を使いたいのであれば、テレビと同じメーカー推奨。電源連動など基本部分はどちらでも可だが、メーカー独自の拡張部分はメーカーを揃える必要あり。BDではなくDVDへVRモードでの保存を目的に録画するのであれば、HDDに最初から標準画質で録画可能な、パナ。変換過程がないのでHDDからDVDへ高速ダビングが可能。SONYだと、HDDのハイビジョン録画を変換しながら標準画質でDVD化するので等速ダビング。ここが、HDD+DVDレコーダーとHDD+BDレ...
5150日前view22
全般
 
質問者が納得HM-450の映像はAVCHD形式の物でソニーもパナソニックもどう形式は読込可能なはずです。 カメラ側でSDカードにコピーしてブルーレイレコーダーに差し込み読み込ませるか、またはカメラに付属してきたHDMIケーブルでカメラとブルーレイレコーダーを接続しカメラ側は再生、ブルーレイレコーダー側で録画をすると旨く行くと思います。
4928日前view89
  1. 1

この製品について質問する