DMR-BWT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付け"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DCH1100の場合、STBとパナのレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続して、STBに付属のIRシステムを設置すれば、STBの番組表だけで予約録画できるけど、レコーダーのHDDには標準画質で録画されるし、外部入力から録画したCATVの映像はブルーレイに記録できないのでBS/CSはDVDに記録することになります。月々840円の追加料金を払ってHDD内蔵STBにして、STBとレコーダーをiLINKケーブルで接続すれば、BS/CSもハイビジョン画質でレコーダーに録画できるようになるし、STBのHDDからレコーダー...
5051日前view163
全般
 
質問者が納得3だけ回答するとパナソニックと東芝のレコーダーは編集の考え方が180゚違います。 パナソニックは簡単な操作で不要な部分を削除してしまう方式でやり直し不可。東芝はチャプター設定とプレイリスト編集の組み合わせによる必要な部分を集める方式でやり直しが何度でも可能。 単純な編集をするならパナソニックの方が簡単ですが、再生する順番を入れ換えたり他のタイトルや他のタイトルのチャプターを追加するなど複雑な編集は東芝の方が簡単です。 使い方は人それぞれです。使い方と機能が合わなければどんなに優れているものでも使いにく...
4430日前view26
全般
 
質問者が納得DIGAにはクイックスタートというものがあって、「入」にしておけば1秒くらいで起動しますよ。「切」にしていたら30秒くらいかかります。あと次期モデルですがディスクトレイの開く時間が1秒でできるようになりました。それと質問者様がおっしゃるように外付けHDDにも録画することができます。番組表も見やすいように改善されました。お部屋ジャンプリンク機能もアップしました。リモコンにタッチパッドを搭載したモデルもあります(BZT710、BZT810、BZT910、BZT9000)
4932日前view26
  1. 1

この製品について質問する