DMR-BWT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"41 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「本体のスイッチ」ではなく、電源コードを元から抜いて、4~5分待ち、再度入れ直してみてはどうですか?今年6月購入のもので、こんなに早く故障するとは思われません。「リモコンでチャンネルを変える事は出来ても・・・・」ですから、「電池を入れ替え」は関係ないでしょう。・・・と、ここまで書いて、質問を読み直してみました。トラブルというのは、テレビとBDの「リモコンの連動」ではないですか?だったら、DMR-BWT500の説明書「準備編」の後ろから2番目のページに、「リモコンを設定する」との項がありますから、今の設定番号...
4636日前view137
全般
 
質問者が納得お宅の機器構成では無理です。外付けHDD、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーの違いをご理解ください。DVD、ブルーレイディスクに単体でダビングできるのは、ブルーレイレコーダーです。(テレビとの複合機は除きます。)外付けHDDは、録画>視聴>削除で使用し、DVDへのダビングは度外視した方が使用するのには便利ですが、DVDに残したい方は、買っても憤慨する機器です。レコーダーで外付けHDDを接続できる機種もありますが、使用条件が面倒です。ブルーレイプレイヤーは、一部製品を除き、ブルーレイディスクとDVDの...
4575日前view130
全般
 
質問者が納得録画してあるものを全話まとめて録画する場合は1.ディスクを入れる2.かんたんダビングを選ぶ3.青ボタンで録画したい番組を選択する。4.容量をオーバーすると「ダビング先の容量が不足しています」という画面が出るので、「画質を自動調節して容量を変更」を選ぶ。5.続けて録画したい番組を全て選ぶ6.「番組選択完了」を選ぶ7.「ダビング開始」を選ぶこれで1枚に録画できます。ただし、1時間の番組が11話だとダビングにも11時間かかります。毎週1話ずつダビングするのであれば、録画モードをHXにすれば11話おさまるはずです。...
4576日前view72
全般
 
質問者が納得>「パナソニック DIGA DMR-BWT500」自体がチューナーやアンテナ代わりの機能を備えているので、スカパーのチューナーや(外に設置する)アンテナは不要ですよという意味なんですか? そんなことはありません。WOWOW・スカパーe2のような有料放送は、BSアンテナを設置すればレコーダーの内蔵チューナーで受信できるけど、スカパーチューナー・CATVチューナーからレコーダーに録画するためには、チューナーの出力端子とレコーダーの外部入力端子を赤白黄色のケーブルで接続して、チューナーから録画する必要があります。...
4737日前view57
全般
 
質問者が納得ありません。それはDIGAだけでなく今の全ての録画機に無いのです。テレビ局側の圧力によるものです。
4556日前view82
全般
 
質問者が納得そのBWT500はLAN接続による録画が出来る機種ですか? この機種はCATVのSTBからの録画はi-link接続での録画のはず。 お使いのSTBにはi-link端子がありませんので不可。 LAN接続録画が出来るようになったのはBWT520からだと思いますが。 ************************************************************************************* とりあえず録画するならやはり外付けHDDを付けての録画となりますね。 こ...
4094日前view137
全般
 
質問者が納得DCH1100の場合、STBとパナのレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続して、STBに付属のIRシステムを設置すれば、STBの番組表だけで予約録画できるけど、レコーダーのHDDには標準画質で録画されるし、外部入力から録画したCATVの映像はブルーレイに記録できないのでBS/CSはDVDに記録することになります。月々840円の追加料金を払ってHDD内蔵STBにして、STBとレコーダーをiLINKケーブルで接続すれば、BS/CSもハイビジョン画質でレコーダーに録画できるようになるし、STBのHDDからレコーダー...
4804日前view163
全般
 
質問者が納得>DMR-BWT500の取り付けについてですが、現在DMR-BW570とつながっているコードをDMR-BWT500に繋ぎ直すだけでいいのでしょうか?アンテナ線と TV への接続については、そのとおりです。DMR-BW570 が DIMORA を使うためにインターネット接続していたならば、LAN ケーブルも BWT500 につなぎ直すだけでスカパー! HD 録画も可能です。BW570 が LAN 接続されてなかった場合は、LAN ケーブルを追加で接続する必要があります。
4843日前view22
全般
 
質問者が納得DRモード以外を指定すれば画質は必ず劣化します。そしてどのモードでどの程度の画質になるのかはテレビの大きさや性能によって随分変わってきますし、どの程度の画質で問題なしと考えるのも人によって大きく違います。 ですからこのようなことは人のアドバイスを貰ってもあまり意味がないことで、結局は実際に自分でやってみて自分の目で判断するしかないことなんですよね。簡単なことじゃないですか、見て決すような番組を圧縮モードでテスト録画してみればいいだけのことですから。
4134日前view39
全般
 
質問者が納得3だけ回答するとパナソニックと東芝のレコーダーは編集の考え方が180゚違います。 パナソニックは簡単な操作で不要な部分を削除してしまう方式でやり直し不可。東芝はチャプター設定とプレイリスト編集の組み合わせによる必要な部分を集める方式でやり直しが何度でも可能。 単純な編集をするならパナソニックの方が簡単ですが、再生する順番を入れ換えたり他のタイトルや他のタイトルのチャプターを追加するなど複雑な編集は東芝の方が簡単です。 使い方は人それぞれです。使い方と機能が合わなければどんなに優れているものでも使いにく...
4183日前view26

この製品について質問する