DMR-BZT600
x
Gizport

DMR-BZT600 パナソニックの解決方法

 
"パナソニック"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得こういう不具合はアップデートで修正されることが多いです。買ったばかりなので放送波によるアップデートがされてない可能性があります。ソフトのバージョンを確認してみて、バージョンが低いようなら、インターネットでアップデートするか、CDを作成してアップデートしてみるのがいいと思います。(しばらくすれば放送波で自動的にアップデートされるけど)http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt600.htmlインターネットでアップデートする場合、LANケーブルを接続...
4742日前view65
全般
 
質問者が納得はい。テレビはレコーダーを繋いでる外部入力に合わせた上でレコーダー側でチャンネル切り替えを行います・あとはレコーダー側で初期設定を行って地デジチャンネルが映るようになったらOKです。でアンテナは大丈夫ですか?関東など地域によっては地デジにも使えるUHFアンテナが主要な放送局に向いていなくVHFアンテナがアンテナがメインの放送局に向いていたりVHFアンテナしか無いといった場合があります。この場合アンテナを取り替えたりしなければいけません。
4695日前view39
全般
 
質問者が納得パナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BZT600の購入を検討していますが、ネットワークを利用してほかの部屋のPCから録画番組を見るのは可能でしょうか?クライアントソフトがあれば可能ですがスペックはそれなりに必要ですし、大前提としてPCがDTCP-IPに対応していないとどれだけスペックが高くても不可です。(WMP12もDLNAには対応していますがDTCP-IPには対応していないためアナログのみDLNA視聴可能です)クライアントソフト一例 softDMAhttp://jp.cyberlink.com/p...
4703日前view150
全般
 
質問者が納得ブルーレイからデータを吸い出す必要がありますね。吸い出したデータをPSP用に圧縮すれば、見られますよ。同じタイトルがDVDで出ているなら、こちらの方が簡単です。ブルーレイはデータが大き過ぎますので、ブルーレイドライブが必要です。PSPで鑑賞するならDVDの方が向いてますよ。
4704日前view191
全般
 
質問者が納得質問者さんがやりたい編集機能は、現行のブルーレイレコーダーでは東芝のブルーレイレコーダーDBR-Z150とDBR-Z160だけが持っています。ソニーのレコーダーでもできますが番組によってはできない場合があります。 録画するときは全番組DRモードで録画するかAVC(長時間)モードで統一しておいてください。(DRからAVCへの変換はできますが、AVC→AVCの画質変換はできません。注意してください) 編集のやり方は次のようにします。 歌手Aのシーンにチャプター設定します。10個の番組なら10個の番組全部に...
4417日前view82
全般
 
質問者が納得カードの契約を単にTVのカードでしたのでしょう視聴契約はカード単位ですからレコーダーとTVのB-CASカードを入れ替えればレコーダーで録画できますその代わりTVだけでは見られなくなりますこれがいやなら複数契約しかないですねWOWOWサイトの説明ですTVと録画機器にデジタルチューナーが内蔵されているが、1契約でどちらでも視聴可能? 残念ながらどちらか一方でのご視聴になります。 WOWOWの契約は1枚のB-CASカードにつき1契約の為、 2枚ともご視聴可能にするには2契約分のご視聴料がかかりますが、 2契約目は...
4713日前view16
全般
 
質問者が納得取説45ページの「HG、HX、HE、HL、HM、HZモードでの録画について」にその説明があります。 結論から言うと、一旦は1番組がDRモードで録画されるのですが、電源が「切」の状態の時に予め指定されていた録画モードにHDD内で変換されますので、最終的には予定した録画モードおよび録画容量に収まることになります。 ちなみに、1番組をDR、他2番組をHG~HZモードで録画の計3番組同時録画をする場合でも、HDDやBD、DVD、音楽CDの再生を行わなければ1番組が一旦DRモードで録画されることはありません。それ...
3935日前view105
全般
 
質問者が納得http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/index.htmlできません。新発売の510,710,810,910,9000のみです。
4631日前view148
全般
 
質問者が納得>接続はHDMIだけで出来るのでしょうかできます。HDMIリンクには互換性があります。どのメーカーの組み合わせでも、電源ON/OFF連動、TVリモコンでの他社レコーダーの操作(再生・録画・編集など)など基本的リンクは働くので、心配いりません。同一メーカーだから綺麗なんてこともありません。ただTVがソニーの場合は少し違い、ブラビア側の番組表からの録画や予約録画は、同じソニーレコーダーへじゃないとできません。勿論ブラビアとディーガの組み合わせでも、ブラビアリモコンでディーガ電源をONにし、ディーガ番組表を起こし...
4641日前view30
全般
 
質問者が納得大きな違いは、DMR-BZT600は、トリプルチューナー内蔵なので、3番組同時録画が可能な事(BWT510はWチューナー)、DMR-BWT510は、外付けUSB-HDDを接続して録画が可能な事だ。外付けUSB-HDDは、8台まで登録可能、1台2TBまでOKなので最大16TB、増設できる事になる。違いはこの2点につきると言っていい。自分にはどちらの機能が必要かという観点で選択すればいいのだ。他人がどっちを選ぼうがな。一応補足をしておくが、USB-HDDに直接録画は内蔵チューナーからDRモード限定とか、AVCH...
4641日前view45

この製品について質問する