DMR-BZT600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DIGA"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得3番組が地デジ・BS/CSで、4番組目がスカパーHDとかですからね・・・4番組同時録画が可能と言われてますが、実質、スカパーHDのチューナーがあってさらに契約されてないと見れないですから、見れる環境であれば、繋げば4番組同時録画って意味になります。基本的には3チューナーと思ってください。
4565日前view78
全般
 
質問者が納得出来ません。2番組同時までは録画モード設定出来ますが3番組同時の場合は1番組だけ強制に『DR』モードに設定されてしまいます。
4756日前view20
全般
 
質問者が納得方法は、スタート > その他の機能へ > 初期設定 > 画面設定 > 画面表示動作〔オート〕を、「入」から「切」に変更すればOKだ。
4777日前view55
全般
 
質問者が納得DIGAのリモコンを使わずに学習リモコンを使えば、ORIONのテレビでもオリジナルのリモコンがあるならテレビ、レコーダー双方の操作を学習リモコン1つで操作できます。ソニーの学習リモコンがおすすめ。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221718.K0000148277.K0000148278学習リモコンは赤外線リモコンの出力信号を記憶して同じ信号を出すことができるので、テレビのリモコンのボタン1つ1つの赤外線信号を学習させればいいです...
4683日前view165
全般
 
質問者が納得できません。SPやLPモードは、2番組同時録画すらできません。4番組や3番組同時録画時でも、SPやLPモードで録画できるのは、1番組だけです。取説の44~45ページに、詳しく載っています。http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt900_800.pdf
4756日前view14
全般
 
質問者が納得1.ルーター次第。http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/05.html2.同じはずです。3万円の差は主にHDDの量。ところでDLNA対応機器はあるのでしょうか?「お部屋ジャンプリンク」とか「ルームリンク」とか。無ければ繋がったところで意味が無いと思いますね。
4730日前view19
全般
 
質問者が納得断然BZT600ですね。今のところレコーダーは安定性:機能性の面でソニーの2択状態ですので、どちらかがベストです。(今回ならばパナ)一応特徴としてはBZT600のメリット・安定性がある(これが一番の理由です)・初心者でも扱いやすい・3番組同時録画が可能・チューナーの使い分けが必要ない・DIMORAを使用すれば自動録画やパソコン・携帯から予約が可能・DVDにハイビジョン画質でダビングが可能(ただ互換性はほぼなく容量も少ない為1時間~2時間しかできないためあまり実用的ではない)・HDD内で録画モードの変更が可能...
4716日前view13
全般
 
質問者が納得デジタル放送を録画したデータは暗号化して記録されており、ブルーレイから他にコピーすると再生できなくなります。再生する場合はコピーせず、ディスクのままで再生しなければなりません。また、再生にはブルーレイ再生ソフトが必要です。
4609日前view63
全般
 
質問者が納得写真ちっちゃい http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/rec.html
4756日前view27
全般
 
質問者が納得フナイでできると思うんですが・・・ 設定方法間違ってませんか? 「●戻る」を押しながら 「1」→「9」と順番に押すんですよ? 数字は若干長押しぎみにするのがコツです。 ダメだったら三菱のはどうですかね?
4781日前view18

この製品について質問する