DMR-BR585
x
Gizport

DMR-BR585 ブルーレイレコーダの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイレコーダ"43 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>スカパーで湘南乃風のライブを録画しました。 2時間の番組です。スカパーにも色々あるので、スカパーe2と仮定して、スカチャンなどで放送されたものなのであれば、ハイビジョン放送です。放送そのまんまの画質がよいのであれば、HDD上に録画する時点からDRモードで録画し、それをBD-R(RE)にムーブします。変換しないので、劣化は基本的にありません。CPRM対応DVD-RにVRモードでムーブすれば、ハイビジョンではなく標準画質になります。2時間番組であれば、いわゆるSPモード相当の画質になります。2層のCPRM対応...
4623日前view43
全般
 
質問者が納得Wチューナーはチューナーがふたつ付いているって意味です。同じ時間帯に2番組録画出来ます。ブルーレイに直接録画出来ます。やめた方がいいの理由ですが、Panasonicで録ったディスクは、Panasonicの同じ機器、もしくは同じ型番系統の機種でしか再生できない=そんなことありません。Panasonicは壊れやすい=壊れ易かったら会社がここまで大きくなりません。操作がめんどくさい=テレビが違うメーカーだと面倒かも知れません。1番目と3番目はメーカーや店舗の人に聞いた方が安心して買えます。
4734日前view26
全般
 
質問者が納得不親切な回答をするのだったら、初めからしなくていいのに・・・。 ネ!下の回答者さん。(ただ単に「書き込みたい」だけですか?)それはともかく>録画モードはすべてDRモードで録画しました。というのは間違いでしたね。(でも大丈夫)これから、ダビングが目的で録画するなら、モードを下げて(画質は落ちるとしても)録画して下さい。「DRモード」は「放送画質そのもののモード」ですから、「ディスクの容量不足です」とのメッセージがすぐ出ます。DVD-Rだと、DRモードの下の「ハイビジョン画質のHGモード」ですら42分間し...
4740日前view39
全般
 
質問者が納得たぶんそのDVD-Rは、ビデオモードでフォーマットしてるんじゃないでしょうか。 もう一度フォーマットし直して、今度はVRモード(VR方式)で行いましょう。 地デジのテレビ番組をダビングする場合は、ビデオモードではできません。VRモードでフォーマットしましょう。 追記 すみません。DVD-Rだから「フォーマットし直し」ってのは出来ないのかもしれません。 DVD-RWだったらフォーマットのし直しができるのですが。 DVD-Rの場合は新しいディスクを使わないとダメかもしれません。
4243日前view89
全般
 
質問者が納得>レオネットのチューナーでCS放送を見ているのですが、有線ブロードバンド回線でCS及びWOWOWなど一部視聴可能なサービスであり、DMR-BR585の110°CSやBSのチューナーで受信できるものではないはず。DMR-BR585で受信できるのは、その集合住宅に、BS/110°CSのアンテナが設置され、各戸に分配されているいる状態であるかどうかです。BS/110°CSのアンテナへの給電が、DMR-BR585側で必要ですが、集合住宅での分配であれば、施設側で給電しているので通常不要です。以上です。
4671日前view86
全般
 
質問者が納得HDCS-U 1.0からDMR-BR585-Kへの直接のデータ移動は困難です。理由は、DMR-BR585-KのほうにUSB端子がないからです。方法として考えられること:1.DMR-BR585-KにはSDカードスロットがあり、SDからデータをディスクに移動させることができます。そこでHDCS-U 1.0を接続しているPCでSDカードにデータを移動して、それをレコーダーにもっていけば少しづつ移行できます。容量の大きいSDカードを選べば、データの引っ越し回数はそれだけ少なくて済みます。またPCにSDカードのインタ...
4830日前view67
全般
 
質問者が納得まず、逆に聞きたい。どうして、そんなどうでもいいようなことにこだわるのか?①他の時間ならいいのですか?どうして、2時間6時間じゃ駄目なんですか?手ごろな省エネだし、それくらいの時間が消し忘れにいいのでは?嫌なら使わなければいいだけの話です。②自分で説明書を読めばいいのだし、メーカーに聞いたほうが正確です。こういう機械を使ったこともないのですか?電源を入れなくても、予約すれば電源は入るし終わったら切れます。③普通に考えればわかりませんか?差がないわけありません。④使わなければ、使わなければいいだけの話です。留...
4775日前view38
全般
 
質問者が納得パナソニックが沢山の機種でSDカードからの取り込みできます。DMR-BR585のSDカードスロットにSDカード差し込むと自動的にSDダビングモードに入ります。いったんHDDに取り込んで不要な個所を削除してからディスクにダビングしましょう。HDDへは最高画質で取り込んでください。あとはDVDやブルーレイにダビングしてください。パナソニックの場合DVDにもフルハイビジョンで2時間録画できます。
4785日前view36
全般
 
質問者が納得ブルーレイに限らず、レンタルしたDVDやブルーレイにはコピーガードが付いていてコピーできないと思います。ブルーレイとDVDの違いは記録できる容量の違いです。地デジやハイビジョン番組は綺麗なために容量が多く必要です。よってDVDには容量不足でそのままは録画できずに画質を落とさないと録画できません。ブルーレイで元画質のままとDVDでの最高画質では、見た目では大きな差はありません。こだわりがなければ気がつかない差です。また、ディスク自体の値段はブルーレイはまだ高く、DVDは安くなっています。普段ブルーレイとDVD...
4837日前view22
全般
 
質問者が納得DIGAを使われるなら、取りあえずDRモードでの録画をお勧めします。理由は、DIGAはHDD録画内録画モード変換という機能があるので、録画後に自由にモードが変更出来ます。これはバックグラウンドで処理出来るので、お使いならない時間を利用出来るので全く時間の無駄にはなりません。取りあえずDRで録画して、CMカット等編集をされて、実際の時間を計ります。6時間番組をCMカットすると5時間強くらいにしかならないでしょう。後は、使用するBDですが、2層(50GB)を使えば地デジなら圧縮しなくてもそのまま収まりますし、C...
4909日前view15

この製品について質問する