DMR-BR585
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BS分波器の地デジの方の接線の中心の線を曲げてしまったとか?レコーダーの地デジチューナー自体の故障とか?ご参考に!!!
4717日前view27
全般
 
質問者が納得壁アンテナ端子 ↓ア ↓ン ↓テ ↓ナ ↓線 DMR-BR585 のV/Uアンテナ入力にさす DMR-BR585 のV/Uアンテナ出力にもさす ↓ア.....↓H ↓ン.....↓D ↓テ.....↓M ↓ナ.....↓I ↓線.....↓線 VieraTH-42PX60 のV/Uアンテナ入力にさす + HDMIケーブルもつなぐ もしも、BSのケーブルもあったなら、 地デジの線と同じように DMR-BR585 のと VieraTH-42PX60 をアンテナ線でつなぐ あとは必要な設定してください。
4776日前view42
全般
 
質問者が納得私もその機種を持っているのですがすべて可能です。そもそも、この機種はブルーレイです。今までの空のDVDディスクも使えますし、録り貯めた映像も観ることができます。けっこう互換性があり、いいですよ。余談ですがネットで調べて(機種名を入力し検索)、アマゾンとか楽天、価格COMで店を調べると、いまは33000円ぐらいで売ってます。(量販店より安いはず。比べてみてはいかが?)
4738日前view63
全般
 
質問者が納得>レオネットのチューナーでCS放送を見ているのですが、有線ブロードバンド回線でCS及びWOWOWなど一部視聴可能なサービスであり、DMR-BR585の110°CSやBSのチューナーで受信できるものではないはず。DMR-BR585で受信できるのは、その集合住宅に、BS/110°CSのアンテナが設置され、各戸に分配されているいる状態であるかどうかです。BS/110°CSのアンテナへの給電が、DMR-BR585側で必要ですが、集合住宅での分配であれば、施設側で給電しているので通常不要です。以上です。
4661日前view86
全般
 
質問者が納得ブルーレイに限らず、レンタルしたDVDやブルーレイにはコピーガードが付いていてコピーできないと思います。ブルーレイとDVDの違いは記録できる容量の違いです。地デジやハイビジョン番組は綺麗なために容量が多く必要です。よってDVDには容量不足でそのままは録画できずに画質を落とさないと録画できません。ブルーレイで元画質のままとDVDでの最高画質では、見た目では大きな差はありません。こだわりがなければ気がつかない差です。また、ディスク自体の値段はブルーレイはまだ高く、DVDは安くなっています。普段ブルーレイとDVD...
4828日前view22
全般
 
質問者が納得E732Z-A12B に搭載されているドライブって、どこのどんなドライブ?一度、デバイスマネージャーで名前を調べて、検索してみると良いかと思います。なんとなく、そのドライブがCPRMに対応していないだけなのか、あなたのPCには CPRM/VRに対応した再生ソフトがインストールされていないかのどちらかだと思います。ちなみに、地デジはVR方式 取り込みしたいならファイナライズ必要ですが、再生だけなら、ファイナライズしてなくても再生が出来ます。
4764日前view17
全般
 
質問者が納得>ブルーレイディスクレコーダーを買うだけでも、地デジ化できるとのことなのですが、本当ですか??ブルーレイディスクレコーダーは地デジ番組を録画できるのですよね?だったら、その映像を、録画するのではなく、テレビに映せば、地デジ化の完了では?ブルーレイディスクレコーダーをアナログテレビに繋げば、地デジチューナーを購入しアナログTVに繋いだのと同じですよ。>これを買えば、地デジ化できるのか、教えてください。 地デジチューナー内蔵でしょd(^-^)
4702日前view16
全般
 
質問者が納得DVDの場合、DVDに2時間程度記録できて、かなり画質を落としても4時間の記録時間です。BDの場合、ハイビジョン画質で12時間記録できるので1時間ドラマ12話を1枚に入れることができるし、BDに17時間録画できる録画モードでもそこそこ綺麗ですし、17時間ならNHKの大河ドラマ1年分でもBD3枚に入ります。そういうことに利点を感じるならブルーレイレコーダーの方がいいと思います。またR100は動画がかなり遅いらしいのでそれもネックです。あと値段は高くなるけどパナのBRT300もいいと思います。BR585より動作...
4709日前view17
全般
 
質問者が納得私はSONYのレコーダーを買ってからTVの見方が変わりました。キーワード自動録画に好きな歌手や、不意に放送される不定期番組、趣味や関心のあることをキーワード登録しておくと、意外な面白い番組が釣れるんです。一時期、ネットにはまってあまりTVを見なかったのですが、好みの番組はBSに多く、チャンネル数が増え過ぎて把握できなかったということがわかりました。また、TVが面白くなったと思っています。
4710日前view17
全般
 
質問者が納得(1)Jcomのアンテナ線には台数分の地デジチューナーが必要なのか? →「TVとチューナーは1対1」が原則ですので、TVに地デジチューナーが無ければそうなります。 (2)シングルチューナーの場合、録画の際など地デジ・e2どちらかしか見れないのか? →録画を別途レコーダーで行えばそんなことはありませんが、チューナーを利用して録画する場合はそうなります。 (3)その問題は地デジ・スカパーの組み合わせなら問題なくなるのか? →現在契約しているスカパー!との間でしたら、問題ありません。 (4)地デジの分配器は...
4731日前view28
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する