DMR-BF200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"40 - 50 件目を表示
戻る56再生ファイルの準備再生ファイルの準備本機で再生できるビデオ、音楽、写真ファイルを準備するには、以下の方法があります。ビデオファイル音楽ファイル 写真ファイルビデオファイル写真ファイルエクスプローラーでドラッグ&ドロップ≥本機でワンセグ放送を受信して録画(P44)≥パソコンのエクスプローラーでドラッグ&ドロップで転送(P60)≥Windows Media Player を使って転送(P64)(著作権保護されたファイルを転送する場合、Windows Media Player を使って転送してください)≥当社製レコーダーなどで録画した録画番組を SD カードに持ち出して(P57)、その SDカードを本機に挿入≥USB 接続ケーブル(付属)を使って USB 端子付きのレコーダーと接続して持ち出し番組を転送(P63)≥パソコンのエクスプローラーでドラッグ&ドロップで転送(P60)≥Windows Media Player を使って転送(P64)(著作権保護されたファイルを転送する場合、WindowsMedia Player を使って転送してください)≥当社製のレコーダーやステレオシステムまたは当社製ソフトウェア...
準 備10戻る防水について(ご使用前に必ずお読みください)■防水性を保つには、以下のことに気をつけて取り扱ってください本機を落としたり、ぶつけたり、強い圧力をかけない本機が変形や破損し、防水性が保てなくなります。■カード / 端子ふたの取り扱いについてふたをしっかり確実に閉じてください。ふたが開いたまま使用すると本機内部に水が入り故障します。以下の場合でも内部に水が入り故障します。1ふたが完全に閉じられておらず、すき間がある2ゴムパッキン(A)、ゴムパッキンのあたるところ(B)に毛髪、糸くず、砂、ほこりなどの異物が付着したまま閉じている≥カード / 端子ふたには [LOCK/RELEASE] つまみを備えています。ご使用前に必ず [LOCK/RELEASE] つまみの赤色部分が隠れていることを確認してください。≥ゴムパッキンにひび割れや変形がある場合は、そのまま使用しないでください。防水性を維持するため、2 年に1 度はゴムパッキンなどの防水に関する部品の交換(有料)をおすすめします。≥手がぬれた状態や本機に水滴が付いたままでふたを開けたり閉めたりしないでください。水滴が付いて端子がさびるなど、故障の原因にな...
準 備戻る9防水について (ご使用前に必ずお読みください)■本機の防水性について本機は、JIS C 0920(IEC 60529) 「電気機械器具の外郭による保護等級(IP コード)」のIPX6/IPX7 相当の防水仕様となっています。IPX6(噴流に対する保護等級)本機から約 3 m 離れて、内径 12.5 mm のノズルであらゆる方向から約 100 L/ 分の水を 3 分以上注水したあと、本機の機能が動作することに対応しています。温水には対応していません。IPX7(浸水に対する保護等級)常温の水道水にて、水深 1 m に本機を静かに沈め、30 分間放置して取り出したあと、本機の機能が動作することに対応しています。水中に落下させたり、水中で操作したり、お風呂などの温水につけることには対応していません。※非対応の水中につけないでください。■水のかかるところ(浴室や台所など)で使用するときはカード / 端子ふたをしっかり確実に閉じて以下のことをしないでください≥AC アダプターを接続して使用しないぬれた手などで触ると感電のおそれがあります。≥ヘッドホンを接続して使用しない接続部から水が入り故障の原因になります。...
再生ファイルの準備63戻るパソコンと接続するUSB 端子付き当社製レコーダーと本機を USB 接続ケーブル(付属)で接続して、本機に入れたSD カードに持ち出し番組や音楽ファイルを転送できます。1 付属の USB 接続ケーブルを使って、本機とレコーダーを接続する2 接続先選択画面が表示されるので「USB 接続(SD カード)」を選ぶお知らせ≥レコーダーの取扱説明書もお読みください。≥内蔵メモリーに転送することはできません。準備≥本機に SD カードを入れておく( P15)≥本機とレコーダーの電源を入れておく当社製レコーダーと接続する
準 備戻る12各部の名前XXXXXXXXXXXXX年製 SER. NOPOWERDISP /電源ボタン[≥DISP/-POWER]製造番号についてスタンドを開いたところに記載されています。スタンド(P13)アンテナ(P35)スピーカー(音孔)カード / 端子ふたロックつまみ[LOCK/RELEASE](P10)リリースつまみ[RELEASE1](P13)ヘッドホン端子 (‰3.5 mm ステレオミニジャック)DC 入力端子(P17)/USB 端子(P60)カード挿入部(P15)リセットボタン [RESET]電源の入 / 切ができないなど本機が正常に動作しないときなどに、クリップのようなものを使って押してください。動作表示ランプ点灯充電中点滅(約1秒間隔)録画中、DLNA対応機器からファイル転送中、Podcast/RSS の内容をダウンロード中点滅(約3秒間隔)音楽再生中タッチパネル / 液晶モニター本機のタッチパネルは圧力を感知するタイプです。反応しにくいと感じるときは少し強めに操作してください。戻る [ ]メニュー設定時などに押すとホーム画面に戻るまで前の画面に戻ります。ホーム [ ]ホーム画面(P23)...
準 備戻る17電源の準備をする本機は AC アダプターを電源として使用したり、AC アダプターを使って充電することができます。AC アダプターを使用すると、電池残量を気にせずに部屋などで長時間連続してテレビ放送などを視聴できます。お知らせ≥ぬれた手で ACアダプターを接続したり、水のかかるところでACアダプターを使用しないでください。≥AC アダプターは本機専用です。必ず付属の AC アダプターを使用してください。≥電池残量を使い切らなくても、継ぎ足し充電が可能です。≥充電は周囲温度 5 ℃~ 35 ℃で行ってください。本機に水滴が付いているときは本機に水滴などが付いた状態で AC アダプターを接続しないでください。この場合、柔らかい布のようなもので水滴をふき取ってから電源の準備をしてください。AC アダプターを本機の電源として使用する2           1閉めるときは           2 カード / 端子ふたを開ける1 [LOCK/RELEASE] つまみを[RELEASE] 側へ動かす2 カード / 端子ふたを開けるACアダプター(付属)1 AC アダプターをコンセントに差し込む3 向きを確かめ奥...
その他186戻る故障かな !?■パソコンと接続する■ビデオを見る / 音楽を聴くこんなときは ここを確かめてくださいパソコンが本機を認識しないファイルを本機に正常に転送できない。≥パソコンの電源は入っていますか?≥本機の電源は入っていますか?(P19)≥Windows Media Player のバージョンが 10 以下ではありませんか?→ パソコンと接続して本機を使用するには、 Windows Media Player のバージョンを 11 以降にアップデートしてください。≥一度、USB 接続ケーブルを抜き差しして、接続先選択画面で動作を選び直してください。(P60)≥本機と接続するパソコンの USB 端子を変更してください。≥スタンバイ状態から復帰していますか?(P19)ファイルを転送する場合≥本機の内蔵メモリーや SD カードの容量が不足していませんか?(P179)≥著作権保護された再生制限(期間や回数など)のあるファイルは本機に転送できない場合があります。制限については配信元にご確認ください。パソコンから内蔵メモリーに転送するのに時間がかかる≥フォルダー内に多くのファイルが入っている場合、転送速度が低...
準 備戻る15SD カードを入れる / 取り出す1 カード / 端子ふたを開ける1 [LOCK/RELEASE] つまみを[RELEASE] 側へ動かす2 カード/端子ふたを引き出し、 開ける2 SD カードを入れる(取り出す)入れるときSD カードの向きに気をつけて、 「カチッ」と音がするまでまっすぐ奥まで入れてください。取り出すときSD カードを「カチッ」と音がするまで押し、まっすぐ引き出してください。3 カード / 端子ふたを閉じる1 カード / 端子ふたを閉じ、まっすぐ押し込む2 [LOCK/RELEASE] つまみを[LOCK] 側へ動かす≥カード /端子ふたが確実に閉じているかを確認してください。SD カードを取り出す場合安全のためマウント(読み書き可能状態)を解除してから取り出してください。           12ラベル面マウント解除する ≠ P178           赤色部分が見えなくなるまで動かす12次のページに続く
その他196戻る使用上のお願いご使用済み製品の廃棄の際は、本機の内蔵メモリーのデータを「完全消去」でフォーマットし(P178)、「データの初期化」を行ってください。(P177)データを完全に消去したあと、本機に内蔵している電池を取り出して電池のリサイクルにご協力ください。≥電池を使いきってから分解してください。≥ドライバーを使い、以下の手順で分解してください。(ドライバーは付属していません)≥上手に取り出せない場合、「お客様ご相談センター」へお問い合わせください。製品を廃棄するとき以外は絶対に分解しないでください。≥この図は、本機を廃棄するための説明であり、修理用の説明ではありません。分解した場合、修復は不可能です。本機廃棄時の電池の取り出しかた87654321本機裏面左上のねじを外す(2 本)≥ねじを外すには、プラスドライバーをお使いください。アンテナを立てるねじを外す(12 本)本機裏面を開ける分解した部品は、乳幼児の手の届くところに置かないでください。電池を取り出す1電池を持ち上げる2コードを持って引き抜き、電池を取り出すカード / 端子ふたを開けるふたを開けたところのねじを外す(2 本)アンテナを...
その他195戻る使用上のお願いSD カードを高温になるところや直射日光のあたるところ、電磁波や静電気の発生しやすいところに放置しないまた、折り曲げたり、落としたり、強い振動を与えない≥SD カードが破壊されるおそれがあります。また、SD カードの内容が破壊されたり、消失するおそれがあります。≥使用後や保管、持ち運びするときはケースや収納袋に入れてください。≥カード裏の端子部にごみや水、異物などを付着させないでください。また手などで触れないでください。メモリーカードを廃棄 / 譲渡するときのお願い本機やパソコンの機能による「フォーマット」や「消去」では、ファイル管理情報が変更されるだけで、メモリーカード内のデータは完全には消去されません。廃棄 / 譲渡の際は、メモリーカード本体を物理的に破壊するか、市販のパソコン用データ消去ソフトなどを使ってメモリーカード内のデータを完全に消去することをおすすめします。メモリーカード内のデータはお客様の責任において管理してください。■本機で使用できる SD カード(2011 年 6 月現在)※本機で使用する場合は、必ず専用のアダプターに装着してお使いください。≥本機はSDXC対...

この製品について質問する