DMR-BW890
x
Gizport
 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得確か、探す番組の時間がある程度空いてしまうと探さなかったはずですし、そもそも、この場合22時と翌5時では同じ日ですらありませんので、探さないのでしょう。再放送分も取りたいなら、22時の放送と5時の放送の両方で「探して毎回予約」をセットしてください。
5174日前view142
全般
 
質問者が納得もしテレビから出力できない場合はマクセルなどからiVDRプレーヤーというのが発売されています。WOOOのHDDをiVDRカセットにダビングして、iVDRプレーヤー→画像安定装置→DIGAという接続でできると思いますが、3万くらいかかると思いますよ。
5388日前view36
全般
 
質問者が納得基本大丈夫です。https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/faq/cgi-bin/faq_list.cgi?&catg_h=4&catg_l=74もし再生できない場合はレコーダー間の相性、ディスクとの相性のせいですその場合は運がなかったと思いあきらめるしか・・・
5394日前view10
全般
 
質問者が納得YouTubeは視聴だけです。残念ですが録画は出来ません。
5413日前view14
全般
 
質問者が納得この2機種を比べた場合、東芝BZ800の利点は、・USB HDD増設可能・Z1のHDDから、レコーダーのHDDに無劣化ダビング可能・番組編有能力パナBW890の利点は、・簡単操作・BDディスクからレコーダーのHDDに、ハイビジョン録画の番組を書き戻せる、書き戻し機能※条件あり。また今までのレコーダーは録画制限有りの映像は、ディスクからHDDに戻せませんでした・東芝よりマルチタスクに強い(HD長時間録画中もBD再生○など・・・東芝は×)東芝のBDレコ「RDシリーズ」は東芝のTVとの連係で魅力的な機能があります...
5293日前view19
全般
 
質問者が納得こんにちは。>振動は良くないそうですが、どのくらいの振動まで良いのでしょうか? 基本的な実験データなどがありませんので何とも言えませんが、個人的には機械自体がカタカタ鳴るようであれば良くないと思われます。振動を吸収する素材(ソルボセインなど)使用すればある程度は改善できるでしょうが、やはり一番いいのは機器を振動元からできるだけ遠ざけた方が安心ですね。
5258日前view50
全般
 
質問者が納得デジタル放送はCPRMというコピー制御技術が施されており、そのためCPRM対応メディアにVRモードで録画する必要があります。ビデオモードでは録画できません。また、再生する場合もCPRMに対応した機器が必要で、未対応機器では再生不可となります。おそらく、車載のプレーヤーがCPRMに未対応だと思われます。この場合、機器を買い換える以外、再生する方法はありません。
5353日前view16
全般
 
質問者が納得ダビングしてもブルーレイディスクは劣化しませんよ、ダビングて消えた分の容量が戻りますよ、DRモードだから高速ダビングできますねディスク買う時は倍速のを買うと良いですよ
5360日前view24
全般
 
質問者が納得D端子を使うのであれば、ビデオ1でしかできませんが、3色黄赤白ピンコードを、前面ビデオ2にさし、レコーダーの出力にさしてうつりますか?TVリモコンで、入力切替ビデオ2。
5361日前view24
全般
 
質問者が納得出来ますよ。テレビとレコーダーは別々に機能しますから。どんなレコーダーでも心配いりません。HPに書いてないのは、当たり前だからです。質問するのに謝らなくても良いですよ^^
5428日前view15
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する