DMR-BW890
x
Gizport

DMR-BW890 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得DMR-BWT2100-Kは3Dで最新型
4872日前view17
全般
 
質問者が納得そういう仕様なので気持ち悪いですが、今日からでも実用上問題ないのでは?すでに今日の午前4時は終わっいるので、明日の午前4時から毎日録画されると思います。
4902日前view35
全般
 
質問者が納得パナソニックの別のレコーダーを使ってますが、デジタル放送を手動でHDDにDRで録画開始したら、HDDの容量が無くなるまで録画し続けてしまいました。ちなみにその時は38時間でした。
4917日前view23
全般
 
質問者が納得デジタル放送はCPRMというコピー制御技術が施されており、そのためCPRM対応メディアにVRモードで録画する必要があります。ビデオモードでは録画できません。また、再生する場合もCPRMに対応した機器が必要で、未対応機器では再生不可となります。おそらく、車載のプレーヤーがCPRMに未対応だと思われます。この場合、機器を買い換える以外、再生する方法はありません。
4917日前view16
全般
 
質問者が納得ダビングしてもブルーレイディスクは劣化しませんよ、ダビングて消えた分の容量が戻りますよ、DRモードだから高速ダビングできますねディスク買う時は倍速のを買うと良いですよ
4924日前view24
全般
 
質問者が納得D端子を使うのであれば、ビデオ1でしかできませんが、3色黄赤白ピンコードを、前面ビデオ2にさし、レコーダーの出力にさしてうつりますか?TVリモコンで、入力切替ビデオ2。
4925日前view24
全般
 
質問者が納得UPSは通常パソコンのデータを守る為に使います、停電した場合はデータの保存を行いパソコンをシャットダウンするまでの時間もてば良いと言う考え方です。(瞬停に対してはパソコンが暴走しないように)レコーダーに繋げて2時間番組の録画が途中で止まらないようにしたいのですか?BSへの給電やブースターへの給電等かなり電流容量がいりますネ。レコーダーのプログラムのVerUP中に停電した場合は、レコーダーが再帰不能になる可能性が有りますが録画中に停電しても、その録画が駄目になるだけでHDD自体の故障にはならないと思います。(...
4938日前view26
全般
 
質問者が納得B-CAS カードはレコーダーの箱に残っていないのでしょうか?探してみて下さい。B-CASカードはテレビ、レコーダー各々にあるものですのでどちらか片方だと使い勝手がものすごく制限されてしまいますよ。無い場合には再発行になりますね。リンクしておきますhttp://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application1.htmlご参考に!!!
4934日前view13
全般
 
質問者が納得もしテレビから出力できない場合はマクセルなどからiVDRプレーヤーというのが発売されています。WOOOのHDDをiVDRカセットにダビングして、iVDRプレーヤー→画像安定装置→DIGAという接続でできると思いますが、3万くらいかかると思いますよ。
4952日前view36
全般
 
質問者が納得つゆつきとは、結露のことかな?冷えた缶ジュースなどを、常温の室内に放置すると、空気中の水分が水滴となって回りに付くやつ、結露がおこれば、テレビやレコーダーが壊れるけど、30年前ならともかく、最近の家のなかでレコーダーの内部が結露するなんて、ありえないよ。結露が起こる条件は、まずレコーダーがものすごく冷たくなること、冷たくなった状態で、急激に室温と湿度が上昇すると結露する。>部屋の質問が10°くらいでエアコンの20度の設定で入れた場合、室温を10度から、20度にエアコンで暖房した場合、ということだと思う...
4948日前view15

この製品について質問する