DMR-BW690
x
Gizport

DMR-BW690 ハイビジョンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョン"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得STBの外部出力とHDD+BDレコーダーの外部入力をコンポジットケーブルで繋ぎ、アナログ出力されたものを録画可能です。いわゆる標準画質になります。以前使われていたスカパーのチューナーとの接続とやることは同じです。>D端子等でレコーダーに繋いでSTBやレコーダーのD端子(アナログです)は、モニター出力用になります。この出力を、レコーダー類に入力することはせきません。レコーダーのD端子は出力用であり、D端子入力ではありません。STBにi.LINK、 レコーダー側にi.LINK(TS)がないとハイビジョン記録はで...
5166日前view99
全般
 
質問者が納得確かTH-32D30にはD端子が2つありませんでしたか?チューナー&ブルーレイレコーダーのそれぞれをD端子ケーブルで接続するのが画質的には適当でしょうブルーレイレコーダーを接続してデジタル番組を視聴できますが個人的には録画もしないのにレコーダーの電源をつけてるのは非常にもったいなく感じてしまいますwなので視聴は今まで通りTU-ADP10で視聴してDMR-BW690-Kはブルーレイ再生&デジタル録画機として運用されるのが良いかなと思います。
5252日前view30
全般
 
質問者が納得>最近の長時間モードは互換性ありません。などという、出鱈目回答がついているので注意したほうがいいぞ。全く、はた迷惑な回答者だ。DVDにハイビジョン画質で録画した場合はBDプレーヤーは、パナ・東芝など一部の機種でしか、再生できん。DVDプレーヤーだと全滅だ。しかし、BDに録画した場合は、再生互換には問題ないので安心するがいい。ただし、BW700/800/900など数年前の機種で録画する場合はAVCの記録時音声をオートに設定すると互換性が著しく低下する。BW690ならもちろん大丈夫だ。D-VHSをi.LI...
5124日前view22
全般
 
質問者が納得iVIS HF11はAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラです。パナソニックDIGA(DMR-BW690)の前面にあるSDスロットに録画したSDカードを差し込むと自動的にSDカードからの取り込み画面が出てきます。一度カードリーダーにSDカードを入れてUSB端子から読み込んでみてください。キヤノンのHDビデオカメラ(iVIS HF11)の録画モードはMXP約24Mbpsになっていますか、AVCHDで録画しないと読み込みできませんよ。CANONのDVDライターを別途購入する必要はありません。録画モードがあっ...
5131日前view59
全般
 
質問者が納得赤白黄の線は要りません<(_ _)>まあ、外す前に、一先ず、DVDレコーダー(ってか、その型番ならBDレコーダーですが・・・)設定画面の中に、HDMIの設定があると思います<(_ _)>多分、それがOFFになってるんではなかろうかと思います<(_ _)>初期設定の項目の中にあったはずですよヽ(´ー`)ノついでに、同じPanasonicどうしなので、BDレコーダー側の「ビエラリンク」もONにされると良いでしょうヽ(´ー`)ノ
5239日前view87
全般
 
質問者が納得一番投資が少なそうな方法として私がお勧めするのが下記の方法です。(おそらくケーブル代とBDディスク代のみ) >質問1.ハイビジョンの高画質のままHDV/DVテープからHDDやブルーレイ/DVDにダビングする方法としてどの機材をどう接続/操作すればいいのか? 1.Sony HANDYCAM HDR-HC3でテープ再生 2.Panasonic DIGA DMR-BW690で再生画像の録画 です。 1.HDR-HC3のiLINK端子とBW690のiLINK端子を接続 2.BW690の入力切り替えでiLINK(...
4114日前view134
  1. 1

この製品について質問する