DMR-BW690
x
Gizport

DMR-BW690 ダビングの解決方法

 
"ダビング"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得別に難しく考える必要はないでしょ。E200Hで再生しながら、BW690で録画するだけです。両方にあればD端子の方がよいうのは言うまでもありません。
4921日前view140
全般
 
質問者が納得赤白黄のケーブルでアナログダビングは可能ですが、MPEGデコーダー、エンコーダーと再処理することになりますので、画質は劣化いたします。 200Hのハードディスクの中身をいったんDVDメディアに焼いたのち690でDVDからHDDにダビングすると無劣化で690のHDDに移動することができます。200Hで作ったDVDはコピーフリーの扱いになるので可能のはずです。
4921日前view18
全般
 
質問者が納得AVCRECに互換性なんて求める方が間違ってますよ。他機種で再生出来たらラッキー位に思わないと。互換性を考えるならDR記録するべきです。同じメーカーでも、新しいレコーダーで録ったAVCRECディスクが昔のレコーダーで再生出来る保証すらないのに。
4933日前view13
全般
 
質問者が納得ダビング10は同じ番組を10枚までディスクにダビングできます。同じ番組を10枚も作らないとは思いますが・・・冬ソナ1話10回 2話10回・・・という意味です。コピーワンスは1回だけなので1回ダビングしたらHDDからは消えてしまいます。冬ソナ20話をDVDにするにはDVD5枚~10枚くらいに分けたほうが良いと思います。せっかくブルーレイなのでブルーレイにダビングするのをお薦めしたいですが・・・
4978日前view79
全般
 
質問者が納得DRモードのままBR-R(RE)にダビングする=高速ダビングHG画質でダビングした場合、やはりDR画質より劣るのか?→よっぽど並べて見比べない限りわからないと思う(文字の輪郭あたり)
4669日前view25
全般
 
質問者が納得残念ながら普通の方法では無理ですね、理由は3つ ①DMR-BW690で持ち出し録画した番組は特定の端末でしか見られない(ミニゴリラは未対応) ②ミニゴリラCN-GP530DでmicroSDHCカードに入れて見れる動画形式はMP4のみ。 ③持ち出し録画がパナソニック独自の規格なので動画変換ができないと思われる。 持ち出し録画した番組をどうにかするのは非合法手段でも難易度が高いと思われます。
3820日前view170
全般
 
質問者が納得25GBのブルーレイに、ほぼイッパイまで録画する時間は、 1倍速で、90分、2倍速で、45分です。 4.7GBのDVDの場合は、1倍速で60分、2倍速で30分。 この時間は、データーの量で決まりますから、録画する番組の時間とは関係有りません。
5031日前view19
全般
 
質問者が納得これはデータの構造上仕方がありません。DVDやブルーレイの場合、映像データは1コマ1コマ分全てが収録されているわけではなく、圧縮して映像ごとのまとまりのブロックとして収録されています。各コマはそこから動きを予測して、1コマ1コマの映像を計算によって求めて表示しています。画面一面に紙吹雪が舞うというようなデータは、画面上で様々な動きがなされるためにデータ処理が追いつかず、画面が破綻してブロックノイズが出やすくなるのはこのためです。そのため、映像は1コマごとではないために、切りたいコマの区切りでピタリと切ること...
4763日前view18
全般
 
質問者が納得接続にはDVケーブル(IEEE1394)が必要です、DMR-BW690はDV入力/i.LINK(TS)入出力 端子を持っているので、カメラとレコーダー間をDVケーブルで接続すればよいと思います。FVM300の取扱い説明書P103,ダビングする、DV端子付きビデオ機器/DVDレコーダーへ録画するを参考に。
4705日前view92
全般
 
質問者が納得たしか録画されていないスペースが多いいとファイナライズが長かったような記憶があります。 それでも35分は長いですね!でも自分もそれに近いくらいかかったことはありました。 もしかしてディスクの対応倍速が2倍くらいのものではないですか。それだと長いかもしれません。 1時間まではあきらめて待ちましょう! それでも終わらなければ何らかのエラーです。 何とか強制終了などしてみてください。 運が良ければディスクの内容は無事かもしれません。
4806日前view37

この製品について質問する