DMR-BW690
x
Gizport
 
"接続"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得TVもレコーダーも両方とも受信できいていると言う前提で…、1 TV(HDMI入力/ARC用のHDMI端子)~アンプ(HDMI出力) ただし、ARC対応でない場合は、 TV(光デジタルケーブル出力)~アンプ(光デジタルケーブル入力)も必要2 アンプ(HDMI入力)~ブルーレイ(HDMI出力)信号がありません:リンクが上手く機能していない可能性も考えられます。電源を全部つけた上でなさってみてください。か、HDMIケーブルのバージョンに起因している可能性も低いですがあります。この場合は、バージョンを上げて対応なさ...
4730日前view51
全般
 
質問者が納得>ブルーレイのディーガのHDに録画出来るような方法を教えて下さい。現状、ひかりTVのチューナー(PM-700でしょうか?)とテレビをHDMI等のケーブルで繋いでいると思いますが、その状態でひかりTVのチューナーとディーガを、赤白黄色のケーブルで追加接続します。配線イメージは下記の通りです。http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021上記接続により、ディーガでは外部入力(L1)からの録画を行うことで、ひかりTVチューナーで受信した番...
4744日前view104
全般
 
質問者が納得ルーターは使われていますか?
4534日前view31
全般
 
質問者が納得レコーダー側の設定も必要です。 http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/ilink.html これでもうまくいかない場合、STBかレコーダーの不具合でしょう。 補足 STBの設定ができるのだからテレビとSTBを接続してるはずです。 テレビとレコーダーを接続してレコーダーの設定もしてください。 レコーダーに録画した映像を映すためにもテレビとレコーダーを接続する必要があるし・・・
4665日前view30
全般
 
質問者が納得TVとレコーダーはHDMIケーブルで接続。あとは、以下の通り。http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-dch1100/connect02.htmlSTBは、ILINK端子を持っていないので、STBからブルーレイレコーダーにハイビジョン画質での録画はできません。
4633日前view51
全般
 
質問者が納得EX700 と BW690 を LAN でつなぐのは、DLNA のためでしょうか、それともインターネットに接続するためでしょうか?EX700 と BW690 を直接 HDMI で接続しているなら、あえて DLNA 視聴環境を整える必要はありません。DLNA 接続はストリーミング再生しか想定してないため、チャプターの概念が無く、CM スキップとかがやりにくいだけです。EX700 と BW690 をインターネット接続する場合は、WD701CV にルータ機能がないので、ルータが必要になります。EX700, BW6...
4856日前view29
全般
 
質問者が納得動作保証というのは、メーカーが動作するか確認済みという事です。動作保証が無いというのは、動作するか確認出来ていない、若しくは動作しないという事です。同一メーカーで発売後かなり時間がたっている製品同士ですから、いまだに動作確認が取れていないというのは考えづらいですので、おそらく動作しないという事だと思います。http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.htmlTZ-DCH2000はDMR-BW690で動作確認が出来ている様ですので、可能ならSTBの交...
4685日前view67
全般
 
質問者が納得アンテナからの距離があなたの部屋とリビングで違うからでしょう。因みにJLS1D-P1メートルは地デジ帯だと1dB未満の信号レベルの損失が起こります。BS/CS帯ですと1.3~2.6dBの損失になります。元々あなたの部屋の信号レベルが映るギリギリだったのでしょう。http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4962736239580.htmlこのようなブースターで映るようになると思います。
4676日前view12
全般
 
質問者が納得一番投資が少なそうな方法として私がお勧めするのが下記の方法です。(おそらくケーブル代とBDディスク代のみ) >質問1.ハイビジョンの高画質のままHDV/DVテープからHDDやブルーレイ/DVDにダビングする方法としてどの機材をどう接続/操作すればいいのか? 1.Sony HANDYCAM HDR-HC3でテープ再生 2.Panasonic DIGA DMR-BW690で再生画像の録画 です。 1.HDR-HC3のiLINK端子とBW690のiLINK端子を接続 2.BW690の入力切り替えでiLINK(...
3758日前view134
全般
 
質問者が納得AVケーブルにしろ、S端子にしろ、ケーブルで繋いで再生しながら録画する方法では、再生した映像から録画する映像信号を作り出すので、BW690で録画する画質次第になり、必ず変換が伴います。変換を伴う場合、解像度を上げるのでも下げるのでも、必ず画質の劣化を伴います。対してDVDに記録して移動する場合は、HE502に記録した解像度のままDVDにダビングして、BW690でもそのままダビングするのであれば、理屈の上では画質の劣化はありません。私が思うには、基本的には、わざわざレコーダー間で引っ越す必要はないと思います。...
4870日前view33

この製品について質問する