DMR-BW690
x
Gizport

DMR-BW690 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得>パナソニック TH-L17F1(4アンテナダイバーシティーシステム)に、DMR->BW690などのブルーレイディスクレコーダーを(外部アンテナ無しで)接続>設定する場合。どのように接続すれば良いのでしょうか?あなたはそのテレビをお買いになって使っておられるのですよね。だとしたら、買うときの確認が不十分でしたね。現物や説明書をご覧になればお分かりと思いますが、本機にはアンテナ端子は入力も出力もありません。ですからアンテナが必要なレコーダーはアンテナを別に付ける以外に解決する方法はありません...
4970日前view18
全般
 
質問者が納得細かいところまで気にすると○○リンクというものは便利かもしれませんが、単純に録画再生、あと諸々ぐらいなら特にこだわる必要もないと思います。また液晶かプラズマの比較ですが、電気代も今のモデルならほとんど差はないと言えるでしょう。機種によっては逆転しているもモノもあります(一つの目安ですが年間電気代)。画像に関しては個人的な好みもありますし、これも一概には言えませんが、ややプラズマ有利と感じます。(とは言うものの最近買ったのは液晶ですが・・・・)DMR-BW690を主として考えるならば当方としては、迷わずビエラ...
4978日前view16
全般
 
質問者が納得補足ブースターの接続法はその通りです。HDMIケーブルは受信レベルの問題とは無関係です。レコーダーで録画した番組をTVに送信するためにHDMIケーブルを使うのです。ブースターを試す前に、分配器を試したほうがいいと思います。==アンテナからTVに1本のアンテナケーブルで繋げず、分配器を通すと5~10㏈減衰します。説明書の説明はそのことを意味しています。ただ分配器を使えば正常に受信できるかは分かりません。レコーダーを経由させた今の繋ぎ方は、レコーダーを分配器代わりにしていることには変わりありませんから。元々のア...
4983日前view28
全般
 
質問者が納得CATVの場合、地デジがパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式で電波の送信を行っていることが多いですが、onihiro19さんのお宅ではどうでしょうか?同様であれば、地デジに関してはSTB(CATVチューナー、この場合のTZ-DCH521)を通さずにレコーダーで直接受信して録画できるはずです。(BR570でもBW690でも同様です)地デジとIrシステムでのBS/CSの録画1番組づつのW録なら可能です。Irシステムでの録画だけのW録はできません。TZ-DCH521はシングルチューナーですから...
4943日前view114
全般
 
質問者が納得レコーダーとSTBの接続で、「Irシステムケーブル」は使っていますか?使っていないなら、STB側の予約の他に、レコーダー側での時間指定予約もしないと録画できません。Irシステムケーブルを使っているなら、Irシステムケーブルの赤外線発光部がレコーダーの赤外線受光部にきちんとあたるように固定されているのか確認してみては。Irシステムを利用しているなら、IrシステムケーブルによるSTB側からレコーダー側への録画開始ー終了の命令信号がちゃんと伝わらないと録画出来ません。接続は、STBからレコーダーの外部入力へコンポ...
4541日前view131
全般
 
質問者が納得なぜ突然字幕が出るようになったかは分かりませんが、字幕の消し方は どの番組でも良いので再生中に ふたを開けて「再生設定」を押す 「ディスク」→↓と押して「信号切換」「決定」ボタンを押して ↓ボタンで「字幕」を選び「決定」ボタンでオンオフを切り替え 「戻る」ボタンを数回押して終了です。 取扱説明書の55ページに詳しく乗っていますので、分からなければそちらをご覧になって下さい。
4507日前view58
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMI端子があれば、テレビ側の番組表で予約できるけど、LC-26GD1にはHDMI端子が無いので、レコーダー側の番組表で予約します。レコーダーはBW690の方がいいと思います。操作が簡単で、使い勝手がいいし、番組表の表示速度も速いです。あと今年発売されたレコーダーはHDMI端子が無いテレビではハイビジョン画質で見ることができません。BW690は去年発売された機種なので該当しないけど、HDW75は今年発売された機種なのでシャープにするなら去年のHDW65の方がいいです。(価...
4738日前view43
全般
 
質問者が納得この2社なら、Panasonicですね。シャープは、パネルに関しては申し分無いメーカーだと思います。ただ、画像処理エンジンに関しては、他社よりもだいぶと遅れており、その分、大型はクアトロンとかの4原色で表示させて他よりも色合いを良くしようとしてる焦りが見えます^^;それと、パネルの差もあります。シャープやSONY陣営はVAパネル、かなり改善もされて、斜め方向から見てもかなり綺麗に見えるようになってきましたが、基本VAパネルは正面から見る事を前提としております。Panasonic・日立・東芝・三菱陣営はIPS...
4728日前view25
全般
 
質問者が納得テレビに詳しいワケではありませんが…、私が購入した時の基準は、 ・サイズ ・価格 ・機能でした。22~24インチで、予算10万ならテレビとレコーダーを分けなくても、一体品がありそうな気がしますがどうでしょうか?
4731日前view39
全般
 
質問者が納得コピー回数はいくつになってますか。 現在は10回となってますがもし0回なら録画できないです。テレビ局のコピーワンスをかけている体と思います。 録画回数は1回以上なら録画可能ですが 0回では録画ボタン押しても受け付けません。コピー回数はレコーダのリモコンの録画一覧から 録画済みの録画できなかったタイトルのダビング回数を見てください。Xなら録画できないです。一度購入した販売店に電話して 修理するなりしましょう。録画先がHDDの場合ですね。録画を始めると数秒後停止するのでしたら 録画済みの回数を確認してみてくださ...
4717日前view10

この製品について質問する