DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"やり方"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得STBの外部出力とHDD+BDレコーダーの外部入力をコンポジットケーブルで繋ぎ、アナログ出力されたものを録画可能です。いわゆる標準画質になります。以前使われていたスカパーのチューナーとの接続とやることは同じです。>D端子等でレコーダーに繋いでSTBやレコーダーのD端子(アナログです)は、モニター出力用になります。この出力を、レコーダー類に入力することはせきません。レコーダーのD端子は出力用であり、D端子入力ではありません。STBにi.LINK、 レコーダー側にi.LINK(TS)がないとハイビジョン記録はで...
4817日前view99
全般
 
質問者が納得XP03 は DLNA ダビングの送り出しに対応していないので、HD 画質のままダビングできないのは trainfanstore23 さんが書かれているとおりです。ただ、最後の1文は間違っています。XP05/ZP05 なら、DLNA ダビングの受けが可能な DIGA に、HD 画質のまま無劣化(=デジタル)でダビング可能です。
4842日前view69
全般
 
質問者が納得ケーブルは抜き差ししても問題ないですよ。リンクが切れたりした場合はもう一度、メニューを開いて認識させれば良いです。ただiLINKはすべての機器で認識するとは限りませんのでメーカーによっては認識しないこともあると思います。
4891日前view25
全般
 
質問者が納得コードを繋げてダビングすればOKと思います。E220Hで再生(出力端子)⇒DMR-BW690で外部入力録画(外部入力端子)で、ダビングOKです。この方法が一番簡単だと思いますが・・・
4899日前view19
全般
 
質問者が納得こんにちは、結局解らなかったのですね、パナソ二ックの機器はそう言う仕様ですので、まずはHDDに録画してそれからBDにダビングするしか出来ないのです。 ですので、HDDにダビング後、簡単ダビングでBDにダビング出来ますよ。ですが、その場合も等速になるので時間が同じだけかかりますので、録画予約等がない時間を選んで行なった方が良いですね。 補足。 他社ではダイレクトにダビングできる物もあったと記憶していますが、BDレコーダーはソニー、パナソ二ックのどちらかがトラブルも少なく評価も高いのです、残念ながら、このどち...
4362日前view76
全般
 
質問者が納得DCH821からBW690の外部入力に、赤白黄ケーブルまたはS端子+赤白ケーブルで接続します。DCH821の番組表での予約と同日時でのBW690の時間指定予約を両方とも行えば録画できます。Irシステムケーブルをお持ちなら、DCH821のIrシステム端子に接続し、Irシステムケーブルの赤外線発光部をBW690の赤外線受信部にあたるように固定すれば、DCH821側の予約だけで録画できます。ただし、赤白黄端子やS端子はハイビジョン解像度の信号を扱えないので、録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます...
4611日前view65
全般
 
質問者が納得普通に、ビデオの出力端子→DVDの入力端子に繋いで、ビデオを再生。DVDのチャンネルを外部入力にしてビデオの映像が映るか確認。ちゃんと、ビデオの映像が見られるならDVDの録画ボタンを押せばいい。これ以上、どう説明しろと?(笑)まあいいや。まず、ビデオデッキとDVDデッキを繋ぐ。ビデオの出力端子から、DVDの入力端子に色を間違えないで繋ぐ事。次に、DVDの出力端子を、テレビの入力端子に繋ぐ。これも、色を間違えないで繋ぐ。繋ぎ終わったら、ビデオを再生してテレビと、DVDのチャンネルを外部にしてビデオで再生した映...
4813日前view57
  1. 1

この製品について質問する