DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビエラ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パナソニックのディーガとビエラのどちらにもHDMIケーブルは付属していません。(別売です。)ディーガに黄白赤のコードが付属していて、どのテレビとでも接続して見ることはできると思いますが、標準画質になってしまいます。テレビにHDMIの入力端子が付いているなら、HDMIケーブルを購入して接続したほうが良いと思います。(HDMIケーブル1本で映像と音声がつながりますし、高画質で映像を映せます。また、テレビによってはディーガとリンクさせることができると思います。)なお、HDMI入力端子が無く、D端子入力があるテレビ...
4829日前view38
全般
 
質問者が納得初期設定で地域設定が間違っているのでは? 手数ではありますが、もう一回初期設定からやり直しましょう。 まあ、MXで録画するような番組はあまりないでしょうから、テレビで見られれば良い気もしますけど。 もしテレビでも見られなくなっていれば、アンテナ線の接触不良があるかもしれませんよ。 追記 アンテナが正しい方向に向いていない、デジタル化対策でスピルオーバーを気にするため、神奈川県側に位置するアンテナの出力をいじった可能性もありカモですね。しっかり方向調整をしてみましょう。MXはそれでも30km圏までは行ける...
4871日前view89
全般
 
質問者が納得赤白黄の線は要りません<(_ _)>まあ、外す前に、一先ず、DVDレコーダー(ってか、その型番ならBDレコーダーですが・・・)設定画面の中に、HDMIの設定があると思います<(_ _)>多分、それがOFFになってるんではなかろうかと思います<(_ _)>初期設定の項目の中にあったはずですよヽ(´ー`)ノついでに、同じPanasonicどうしなので、BDレコーダー側の「ビエラリンク」もONにされると良いでしょうヽ(´ー`)ノ
4898日前view87
全般
 
質問者が納得細かいところまで気にすると○○リンクというものは便利かもしれませんが、単純に録画再生、あと諸々ぐらいなら特にこだわる必要もないと思います。また液晶かプラズマの比較ですが、電気代も今のモデルならほとんど差はないと言えるでしょう。機種によっては逆転しているもモノもあります(一つの目安ですが年間電気代)。画像に関しては個人的な好みもありますし、これも一概には言えませんが、ややプラズマ有利と感じます。(とは言うものの最近買ったのは液晶ですが・・・・)DMR-BW690を主として考えるならば当方としては、迷わずビエラ...
4992日前view16
全般
 
質問者が納得>外し方の手順を教えて下さい。 リモコンのスタートボタンから入れば、ブルーレイ(BD)/DVD管理の中に「ファイナライズ解除」というボタンがあるはずです。
4764日前view100
  1. 1

この製品について質問する