DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDビデオ形式になっているデータをDVD Decrypterで焼いて、DVDプレイヤー、レコーダーで再生できるのはDVD-R、DVD-RWの場合のみです。DVD-RAMに焼いた場合、PCでのみ視聴が可能な、データDVDとしての扱いになります。DVD-RAMに焼く場合は、VRモードでのオーサリングが必要になりますが、無料ソフトで可能なものはないと思います。無理です。ディスクのブックタイプとデータのファイル形式が合わないと、PCでならともかく、ブルーレイやDVDデッキでは再生できません。BDにするならPCで「...
4631日前view86
全般
 
質問者が納得BW700は番組表の表示速度が非常に速いけど、BZ800は番組表の表示速度が非常に遅いし、その他の動作も遅めです。BW690は番組表の解像度がHDになる一方でBW700ほど速くないけど、それでも不便に思うほどではないし、その他の動作もBW700と遜色ないです。BW690の番組表はこれと同じ速度です。http://www.youtube.com/watch?v=q9Vm8JVMyiwまたBW700・BW690は2つのチューナーを自由に切り替えることができるけど、BZ800はそういうわけにはいかなし、マルチタス...
4810日前view23
全般
 
質問者が納得DMR-BW690の取説準備編29ページに従い [TVアスペクト]を[16:9]に設定してみてください。
4882日前view43
全般
 
質問者が納得ソニーがCATVとの相性が良くないというより、CATVにご加入ならレコーダーが限られますよ。どれでもいいという訳にはいきません。パナや東芝がCATV録画に対応し、特に東芝はCATV連動や一元管理に対応していると思いました。でも東芝BDは出たばかりで安定せず、不具合が多いのが難点。やはりパナでしょう。3D対応のBWT1100がBW690と価格が余り違わないのでお勧め。
4903日前view22
全般
 
質問者が納得こんにちは。その二択であればパナソニックの方をおすすめします。東芝は動作の不安定が口コミ等で報告されていますので避けた方が無難です。テレビとレコーダーは同一メーカーにする必要はありません。リンク機能も主要な操作は可能ですし、選択の幅が限られてしまいますのでこだわらなければ別に問題はないかと思います。
4908日前view10
全般
 
質問者が納得細かいところまで気にすると○○リンクというものは便利かもしれませんが、単純に録画再生、あと諸々ぐらいなら特にこだわる必要もないと思います。また液晶かプラズマの比較ですが、電気代も今のモデルならほとんど差はないと言えるでしょう。機種によっては逆転しているもモノもあります(一つの目安ですが年間電気代)。画像に関しては個人的な好みもありますし、これも一概には言えませんが、ややプラズマ有利と感じます。(とは言うものの最近買ったのは液晶ですが・・・・)DMR-BW690を主として考えるならば当方としては、迷わずビエラ...
4991日前view16
全般
 
質問者が納得DVDをPCで再生することは可能です。地デジやWOWOWなどをブルーレイレコーダからDVDに焼いたものをPCで再生するにはCPRMに対応したドライブでなければなりません。あとレコーダーがPANASONICのためAVCRECという方式でDVDに焼くこともできますが、その場合はPCで再生出来るものは多くないでしょう。ブルーレイレコーダーでは普通に視聴できると思いますよ。それともこの質問はDVDをPCで再生してTVの画面で見ることが出来るという内容?PCとTVをケーブルで繋いで出力を変えれば視聴できますよ。
4585日前view34
全般
 
質問者が納得>ブルーレイのディーガのHDに録画出来るような方法を教えて下さい。現状、ひかりTVのチューナー(PM-700でしょうか?)とテレビをHDMI等のケーブルで繋いでいると思いますが、その状態でひかりTVのチューナーとディーガを、赤白黄色のケーブルで追加接続します。配線イメージは下記の通りです。http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021上記接続により、ディーガでは外部入力(L1)からの録画を行うことで、ひかりTVチューナーで受信した番...
4758日前view104
全般
 
質問者が納得問題はないでしょう。ただレコーダーは持っているようなので、ビデオは再生専用でも問題ないかと思います。画質ですが仕方ないですね。どうしてもBDなどのデジタルに慣れてしまうと、そこは諦めないといけないでしょう。所詮アナログの画質です。さらに映し出す画面が大きくなればなるほど余計に粗さが目立つでしょう。しかしBDに移しておいたほうが今のままよりはいいでしょう。私もがっかりして、そういうDVDの画質を上げるHDDレコーダーと言う物を以前に買ったんですが、いまいち違いは分かりませんでした。とりあえずBDにしておけば、...
4654日前view37
全般
 
質問者が納得取扱説明書は以下でダウンロードできます。http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BW690リモコンの設定は取扱説明書準備編P37をご覧ください。
4659日前view85
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する