DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"4 件の検索結果
4VQT2W31 テレビやアンテナと接続するご利用になる放送に従って、 必要なアンテナ線を接続してください。≥ 地上アナログ放送の番組表をご利用になる場合でも、 BS デジタル放送を受信できる衛星アンテナの接続が必要です。≥ すべての接続が終わったあとは、 必ず電源コードをつないでおいてください。 電源コードを抜いているとテレビで放送の受信ができない、 または映りが悪くなる場合があります。お知らせ≥ アンテナ線をアンテナに直接接続する場合は、 アンテナプラグが外れないように F 型接栓をご使用になることをおすすめします。F型接栓は、緩まない程度に手で締めつけてください。 締めつけすぎると、本機内部が破損する恐れがあります。≥ 分配器を使って本機とテレビにBS ・ 110 度 CS デジタルハイビジョンアンテナを接続する場合は、 アンテナに電源を供給するために全端子電流通過型の分配器を使用してください。≥ HDMI ケーブルは、 HDMI ロゴ (l表紙)のある 「High SpeedHDMITM ケーブル」をお買い求めください。 HDMI 規格に準拠していないケーブルでは動作しません。当社製 HDMI ケー...
9VQT2W31パススルー方式でない場合や、 パススルー方式でも本機で受信できない放送を録画するためには、 下記の接続が必要です。映像・音声コードで接続する上記接続に加えて、 Ir システムの接続をすると、 CATV から予約録画の信号を本機のリモコン受信部に送り、 連動操作することができます。 (CATVのIrシステムがブルーレイディスクレコーダーに対応していない場合、 予約録画できません)i.LINKケーブルで接続する≥ ハイビジョン放送の番組をそのままの画質で予約録画できます。≥ セットトップボックスが i.LINK 対応していない場合、 予約録画できません。≥ S400 対応の i.LINK ケーブルをお使いください。セットトップボックスビデオ出力映像・音声コード(付属)テレビと映像・音声コードで接続する場合は、別売のコードが必要になります。本機背面外部入力(L1)外 部入力 ( L 1 ) 外部入力(L1)[DMR-BW890] 外部入力 2 (L2) に接続することもできます。 CATV から連動して予約録画するためにIr システムケーブル(セットトップボックスなどに付属)当社製セットトップボック...
14VQT2W31 ネットワーク接続をする本機をネットワークに接続・設定すると、以下のサービスや機能を利用することができます。お知らせ≥接続後にテレビの映りが悪くなったときは、LAN ケーブルとアンテナケーブルを離してみてください。それでも良くならない場合は、シールドタイプの LAN ケーブルのご使用をおすすめします。≥カテゴリー5(CAT5)以上の LAN ケーブルのご使用をおすすめします。≥接続機器は、本機と同じハブまたはブロードバンドルーター(アクセスポイント)に接続してください。≥本機と各機器をLANケーブルで直接接続することもできます。 (LANケーブルはストレートとクロスのどちらを使用しても問題ありません)テレビでインターネットを楽しむインターネットを利用してアクトビラのサービスなどを楽しむことができます。(l操作編 106 ~ 109)≥アクトビラについて詳しくは下記ホームページをご覧ください。http://actvila.jp/1ヵ月の番組表を受信するインターネットを通して、1ヵ月の番組表や注目番組を受信できるようになります。(1ヵ月の番組表や注目番組を受信できるのは、 番組情報を提供している...
28VQT2W31接続した端子に合わせて設定する (つづき)D 端子からの映像の出力方法を設定します。27 ページ手順 1 ~ 3 のあとテレビ側で、 自動的にワイドテレビの画面設定に切り換える機能を働かせるための設定です。27 ページ手順 1 ~ 3 のあとお知らせ≥ テレビや番組によっては、 画面が一瞬乱れたり、 画質が低下することがあります。 このときは、 「D端子出力解像度」 (l 27) を「D1」に設定してください。4「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」 を選び、を押す5「D 端子映像出力」 を選び、 を押す6「入」または 「オート」 を選び、 を押す入: 「オート」 に設定していて D 端子接続時に映像が出力されない場合、 「入」にしてください。オート :D 端子に接続しているときのみ映像を出力するので、 消費電力の節電になります。手順 6 で 「オート」 を選んだ場合7「はい」 を選び、 を押す8「はい」 を選び、 を押すD 端子映像出力≥ S 端子でワイドテレビに接続しているときに設定4「設置」 を選び、 を押す5「ワイドモード」 を選ぶ6テレビの端子に合わせて項目を選ぶS1 :テレビのS映...
  1. 1

この製品について質問する