DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組表"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDビデオ形式になっているデータをDVD Decrypterで焼いて、DVDプレイヤー、レコーダーで再生できるのはDVD-R、DVD-RWの場合のみです。DVD-RAMに焼いた場合、PCでのみ視聴が可能な、データDVDとしての扱いになります。DVD-RAMに焼く場合は、VRモードでのオーサリングが必要になりますが、無料ソフトで可能なものはないと思います。無理です。ディスクのブックタイプとデータのファイル形式が合わないと、PCでならともかく、ブルーレイやDVDデッキでは再生できません。BDにするならPCで「...
4617日前view86
全般
 
質問者が納得AVC録画でW録画中に、前に録画したのを再生して見てたりすると、録画が勝手にDRモードになって容量不足・・・なんて事が良く有ります。もう一度確認してみましょう。
4831日前view42
全般
 
質問者が納得こう言う話は難しい・・・ヒントになることがないからです。文面からするとどう見ても機械の故障じゃない感じですね。ちゃんと予約一覧表に載っているのですか?予約画面に予約済みの、赤色の「予」は入ってます?録画先はちゃんとHDDになっています?とにかく予約時の一連の操作を今一度再チェックされては?としか言いようがないですね。それでまだ録画できないようなら、「具体的にこれとこれとこれをやってもダメだった」と言う感じで再度ここに書き込まれたらどうですか?それでもダメなら詳しい方(友人etc)を呼ぶか、近所の電気屋さんに...
4884日前view63
全般
 
質問者が納得レコーダーとSTBの接続で、「Irシステムケーブル」は使っていますか?使っていないなら、STB側の予約の他に、レコーダー側での時間指定予約もしないと録画できません。Irシステムケーブルを使っているなら、Irシステムケーブルの赤外線発光部がレコーダーの赤外線受光部にきちんとあたるように固定されているのか確認してみては。Irシステムを利用しているなら、IrシステムケーブルによるSTB側からレコーダー側への録画開始ー終了の命令信号がちゃんと伝わらないと録画出来ません。接続は、STBからレコーダーの外部入力へコンポ...
4539日前view131
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMI端子があれば、テレビ側の番組表で予約できるけど、LC-26GD1にはHDMI端子が無いので、レコーダー側の番組表で予約します。レコーダーはBW690の方がいいと思います。操作が簡単で、使い勝手がいいし、番組表の表示速度も速いです。あと今年発売されたレコーダーはHDMI端子が無いテレビではハイビジョン画質で見ることができません。BW690は去年発売された機種なので該当しないけど、HDW75は今年発売された機種なのでシャープにするなら去年のHDW65の方がいいです。(価...
4736日前view43
全般
 
質問者が納得表示されないものは復活しないかも知れませんが一度電源プラグを抜いてみてしばらく放置してさしてみてくださいこれで新しい録画を5分でもいいからしてみて表示されるか確認をしてみてください、だめなら修理ですね
4679日前view40
  1. 1

この製品について質問する