DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"移"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>この機種ってDVD-RWなどにダビングして後日編集とかは可能でしょうか?? 可能ですが、DVD-RWやDVD-RAMにダビングしたものは、「番組名編集」「部分消去」「番組分割」しかできません。編集はHDDで行う方が良いと思います。↓にDVD-RWの他、使用できるディスク総て掲載されています。http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890_bw690_br590/spec.htmlただ、最初の回答者さんが答えておられるように、後々のことを考えるとDVD-RWやDVD-RAMを使...
5054日前view75
全般
 
質問者が納得BW700は番組表の表示速度が非常に速いけど、BZ800は番組表の表示速度が非常に遅いし、その他の動作も遅めです。BW690は番組表の解像度がHDになる一方でBW700ほど速くないけど、それでも不便に思うほどではないし、その他の動作もBW700と遜色ないです。BW690の番組表はこれと同じ速度です。http://www.youtube.com/watch?v=q9Vm8JVMyiwまたBW700・BW690は2つのチューナーを自由に切り替えることができるけど、BZ800はそういうわけにはいかなし、マルチタス...
5227日前view23
全般
 
質問者が納得レコーダーの バグ かもね!!。 電源コードをコンセントから抜いて・・・リセットを試して下さい。 又、レンズクリーナーもして下さい。 それでも駄目なら ドライブユニット の 交換修理 です。
4113日前view237
全般
 
質問者が納得http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10900810/#10903485http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10895898/このへんを参考にしてください。わからなければ、こちらで質問してみてください。http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/こちらも参考にしてください。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12681745/#12700764
5280日前view19
全般
 
質問者が納得ソニーがCATVとの相性が良くないというより、CATVにご加入ならレコーダーが限られますよ。どれでもいいという訳にはいきません。パナや東芝がCATV録画に対応し、特に東芝はCATV連動や一元管理に対応していると思いました。でも東芝BDは出たばかりで安定せず、不具合が多いのが難点。やはりパナでしょう。3D対応のBWT1100がBW690と価格が余り違わないのでお勧め。
5320日前view22
全般
 
質問者が納得ダビング10は同じ番組を10枚までディスクにダビングできます。同じ番組を10枚も作らないとは思いますが・・・冬ソナ1話10回 2話10回・・・という意味です。コピーワンスは1回だけなので1回ダビングしたらHDDからは消えてしまいます。冬ソナ20話をDVDにするにはDVD5枚~10枚くらいに分けたほうが良いと思います。せっかくブルーレイなのでブルーレイにダビングするのをお薦めしたいですが・・・
5393日前view79
全般
 
質問者が納得>① ムーブができる場合、その具体的な方法をご教示ください。 DMR-BW690のHDDにすことは、まったくできません。 >② ムーブができない場合、DVDに保存することになると思いますが、DVDの種類(-R?、+R?、CPRM対応?)は何を購入すればよいのでしょうか? CPRM対応のDVD-Rか、DVD-RW DVD+Rや、DVD+RWに、CPRM対応はありません。 DVD-R DLにはCPRM対応がありますが、RDZ-D70がDVD-R DLに未対応。
5334日前view21
全般
 
質問者が納得疎いから、困るのではなく、疎いなら、ちゃんと説明書を読んで、めんどくさがらないで理解しようとすればいいだけです。①説明書にちゃんと書いています。録画の仕方が間違ってるから、一時間番組をコピーするのに一時間そのままかかるのです。 多分、DRモードとかHG/HX/HEなどの高画質で録画したから、低画質に変換しながらのコピーになるから時間がかかる。それなら最初からHMなどの画質で録画すれば高速でダビング可能。ちゃんと説明書に書いてます。②再生専用の機種は?ダビングしたらファイナライズすれば、地デジ対応機種であれば...
5131日前view77
全般
 
質問者が納得必ず守ることケース・BOXなどで管理して、直射日光を遮断する裏のディスク面が直射日光に当たれば、数日から一ヶ月で使えなくなります。②は多分使えないでしょう③はできる限り、国産を使うことです。Panasonicなど、メーカーを指定しないこと。メーカーサイトにも、記載していますが、生産時期で生産国が変わります。私の使用機種はDIGA BWT1100三菱化学のディスクに限っては、二層のアナログを使う場合のみ使用しています。(PCで使用・問題なし)二層を生産して使えるメーカ-は、三菱化学のみ(シンガポール産)TDK...
5112日前view30
全般
 
質問者が納得まずDVDの録画時間を標準画質で120分と仮定します。アナログビデオのAを60分をDVDにダビングしました。じゃあアナログビデオのBを次に録画するとします。この時にBの時間が60分以内ならAと同じ画質で問題なくダビングできます。しかし、Bが60分を超える場合は、画質のモードを変えないと録画できません。この場合、すでに記録されているAの画質には影響しません。Bの画質だけがAより少し劣ることになります。これがアナログビデオC、D・・・と増えていっても同じ理屈です。つまり、DVDに記録する残量があれば、ある程度の...
5236日前view65
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する