DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"i Link"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得STBの外部出力とHDD+BDレコーダーの外部入力をコンポジットケーブルで繋ぎ、アナログ出力されたものを録画可能です。いわゆる標準画質になります。以前使われていたスカパーのチューナーとの接続とやることは同じです。>D端子等でレコーダーに繋いでSTBやレコーダーのD端子(アナログです)は、モニター出力用になります。この出力を、レコーダー類に入力することはせきません。レコーダーのD端子は出力用であり、D端子入力ではありません。STBにi.LINK、 レコーダー側にi.LINK(TS)がないとハイビジョン記録はで...
5236日前view99
全般
 
質問者が納得ケーブルは抜き差ししても問題ないですよ。リンクが切れたりした場合はもう一度、メニューを開いて認識させれば良いです。ただiLINKはすべての機器で認識するとは限りませんのでメーカーによっては認識しないこともあると思います。
5309日前view25
全般
 
質問者が納得>セットトップボックスとDVDはi-LINKとHDMIで接続しTVとセットトップボックスはHDMIで接続しました。STB(セットトップボックス)とレコーダーの接続はi.Linkケーブルだけです。テレビとSTB、テレビとレコーダーをそれぞれHDMIケーブルで接続します。書き間違いかな?>DVDの設定をしましたが、地上デジタルはDVDで録画予約等できそうですが、BSはDVD側ではチャンネル設定ができず困っています。現状でBSの録画ができるのでしょうか?CATVの電波の送信方法にはパススルー方式とトランスモジュレ...
5317日前view34
全般
 
質問者が納得一番投資が少なそうな方法として私がお勧めするのが下記の方法です。(おそらくケーブル代とBDディスク代のみ) >質問1.ハイビジョンの高画質のままHDV/DVテープからHDDやブルーレイ/DVDにダビングする方法としてどの機材をどう接続/操作すればいいのか? 1.Sony HANDYCAM HDR-HC3でテープ再生 2.Panasonic DIGA DMR-BW690で再生画像の録画 です。 1.HDR-HC3のiLINK端子とBW690のiLINK端子を接続 2.BW690の入力切り替えでiLINK(...
4183日前view134
全般
 
質問者が納得Ilinkと言うのはPCで使われてるiEEE(DV端子とも言います)ケーブルを接続するものです。お使いのDVDレコーダーにhああリマ線。BDレコーダーには背面のLAN入力の左側にあります。DVDレコーダーにILinkがあればデジタル転送できたとはおもいますが、ないのでそれは出来ません。と言うより、わざわざDVDレコーダーからBDレコーダーへ録画データを移さなくてもDVD-Rにダビングすればいいのではないですか?DVD-Rにダビングすれば一応デジタルのままDVDに残せますし、BDレコーダーでも再生できるはずで...
5342日前view78
  1. 1

この製品について質問する