DMR-BW690
x
Gizport
 
"録画"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得質問者さんが行おうとしてるのは、DLNAという規格に準じた無線接続ですが、まずDIGAの映像をPCで見るには、PCに以下の様なソフトを購入しインストールする必要があります。 http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm 同様にタブレットで見るにも同様のアプリが必要で、プリインストールされてるか、購入する必要があります。 ただし、全てのタブレットが対応してる訳では無いようですが…。 https://play.google.com/store/apps/details...
4155日前view1128
全般
 
質問者が納得レコーダーとSTBの接続で、「Irシステムケーブル」は使っていますか?使っていないなら、STB側の予約の他に、レコーダー側での時間指定予約もしないと録画できません。Irシステムケーブルを使っているなら、Irシステムケーブルの赤外線発光部がレコーダーの赤外線受光部にきちんとあたるように固定されているのか確認してみては。Irシステムを利用しているなら、IrシステムケーブルによるSTB側からレコーダー側への録画開始ー終了の命令信号がちゃんと伝わらないと録画出来ません。接続は、STBからレコーダーの外部入力へコンポ...
4542日前view131
全般
 
質問者が納得なぜ突然字幕が出るようになったかは分かりませんが、字幕の消し方は どの番組でも良いので再生中に ふたを開けて「再生設定」を押す 「ディスク」→↓と押して「信号切換」「決定」ボタンを押して ↓ボタンで「字幕」を選び「決定」ボタンでオンオフを切り替え 「戻る」ボタンを数回押して終了です。 取扱説明書の55ページに詳しく乗っていますので、分からなければそちらをご覧になって下さい。
4508日前view58
全般
 
質問者が納得DRモードのままBR-R(RE)にダビングする=高速ダビングHG画質でダビングした場合、やはりDR画質より劣るのか?→よっぽど並べて見比べない限りわからないと思う(文字の輪郭あたり)
4656日前view25
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMI端子があれば、テレビ側の番組表で予約できるけど、LC-26GD1にはHDMI端子が無いので、レコーダー側の番組表で予約します。レコーダーはBW690の方がいいと思います。操作が簡単で、使い勝手がいいし、番組表の表示速度も速いです。あと今年発売されたレコーダーはHDMI端子が無いテレビではハイビジョン画質で見ることができません。BW690は去年発売された機種なので該当しないけど、HDW75は今年発売された機種なのでシャープにするなら去年のHDW65の方がいいです。(価...
4739日前view43
全般
 
質問者が納得コピー回数はいくつになってますか。 現在は10回となってますがもし0回なら録画できないです。テレビ局のコピーワンスをかけている体と思います。 録画回数は1回以上なら録画可能ですが 0回では録画ボタン押しても受け付けません。コピー回数はレコーダのリモコンの録画一覧から 録画済みの録画できなかったタイトルのダビング回数を見てください。Xなら録画できないです。一度購入した販売店に電話して 修理するなりしましょう。録画先がHDDの場合ですね。録画を始めると数秒後停止するのでしたら 録画済みの回数を確認してみてくださ...
4718日前view10
全般
 
質問者が納得残念ながら普通の方法では無理ですね、理由は3つ ①DMR-BW690で持ち出し録画した番組は特定の端末でしか見られない(ミニゴリラは未対応) ②ミニゴリラCN-GP530DでmicroSDHCカードに入れて見れる動画形式はMP4のみ。 ③持ち出し録画がパナソニック独自の規格なので動画変換ができないと思われる。 持ち出し録画した番組をどうにかするのは非合法手段でも難易度が高いと思われます。
3807日前view170
全般
 
質問者が納得ソニーとパナソニックは仲が悪いみたいですねテレビとビデオの電源を入れて、テレビにビデオが映るようにビデオのリモコンのスタート→SDカードを選択して取り込みの表示が出ない場合は対応していません他の方法では、ピン端子を利用したアナログ接続によりダビングできますこの場合は、スタンダード画質になります元々CX180は、フルハイビジョンの画質ではないのでスタンダード画質でも違わないと思います
4592日前view38
全般
 
質問者が納得予約もできますし、消去もできますし、変更もできます。 録画中の番組は、確か「戻る」ボタンを3秒以上長押しで止めることができます。 録画中にできないのは、ダビングくらいのものだと思います。
4882日前view26
全般
 
質問者が納得>① ムーブができる場合、その具体的な方法をご教示ください。 DMR-BW690のHDDに移すことは、まったくできません。 >② ムーブができない場合、DVDに保存することになると思いますが、DVDの種類(-R?、+R?、CPRM対応?)は何を購入すればよいのでしょうか? CPRM対応のDVD-Rか、DVD-RW DVD+Rや、DVD+RWに、CPRM対応はありません。 DVD-R DLにはCPRM対応がありますが、RDZ-D70がDVD-R DLに未対応。
4906日前view21

この製品について質問する