DMR-BW680
x
Gizport
 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得パナソニックの、お部屋ジャンプリンク、はソニーでは、ルームリンク、といい、一般的には、DLNA、かなり前からある機能です。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050113/154667/DLNA対応と言っても、サーバーとプレーヤーがあり、両方とも有る製品は少ない、レコーダーがサーバーで、チューナーやテレビのほうはプレーヤー、プレーヤーで、サーバーのHDDに録画してある番組を再生できるいうわけ、>DMR-BW680と表示されていたのですが、そこで決...
5058日前view44
全般
 
質問者が納得考えられる原因を挙げてみます。①DVD-Rにハイビジョン画質(HGなどHが付く画質モード)でダビングしたのであれば、それはAVCRECと言われ、再生互換はほぼパナソニック製品に限られてきます。②DVD-Rにアナログ画質(SP等)でダビングしたのであれば、他の機種がCPRM(デジタル放送を録画したDVD-Rを再生できる規格)に対応していない。こんなところでしょうか。お役に立てれば幸いです。補足見ました。ファイナライズ済みなら上記①または②が原因と思われます。
5060日前view40
全般
 
質問者が納得標準画質録画って赤白黄のアナログAVケーブルでつないでのアナログダビングでしょうか。 その場合、レコーダーは自動的には動作しませんので、番組が放送されている時間に録画を実施するように、チューナーとは別にレコーダー側にも予約を入れる必要がありますけど。つまり、チューナーとレコーダーの両方で別々に予約しなければなりません。 また、その場合はレコーダーの番組表などは一切使えないので、録画の開始日時と終了日時を手動で入力しなければなりませんが、時間を間違えると当然予約に失敗します。なお、チャンネルはL1もしくはL...
4078日前view253
全般
 
質問者が納得その悩み分かります。俺も同じような悩みを持っていました。ディーガはそれ以外の性能が良いと(個人的)には思うので、この部分だけなんとかならないかな・・・と。でも、大丈夫でした。結論から言うと設定出来ますよ。ただ、説明書には載っていないので、ちょっと不親切ですよね。そのやり方ですが、まず俺の使用しているディーガの品番は「DMR-BW680」です。機種によっては、若干異なるかもしれませんが、その点はご了承下さい。設定方法は、まず「スタート」→「その他の機能へ」→「放送設定」→「デジタル放送・設定」→「選局対称」と...
5091日前view55
全般
 
質問者が納得かなり複雑な説明となり、詳細までとても書ききれません。フレッツの訪問サポート(TEL0120-116-116有償)にお願いされるのがよさそうです。まずAOSSでつなげるのは無理です。簡単にまとめますと、ポイントは、・各ルーターとも、パソコンのブラウザからログインして「無線LAN設定」ができる状態にします。(有線LANをさしかえながら設定します。)ブラウザを起動してアドレス欄に192.168.11.1と入力してエンターキーを押します。ログイン画面が表示します。ユーザー名 rootパスワード なし または pa...
4713日前view77
全般
 
質問者が納得古いDIGAの場合、デジタル放送を標準画質で録画したものはブルーレイには録画できず、DVDにしか録画できないという制限があったはずです。アナログ放送の場合やハイビジョンで録画したものをレート変換ダビングすることは可能ですが。BW690以降の機種はこの制限がなくなっていますが、BW680だと引っかかったと思います。
4584日前view68
全般
 
質問者が納得パナ公式HPのSTBの説明には、 「i.LINK端子を搭載したブルーレイディスク/DVDレコーダー・ディーガと、i.LINKケーブル1本で接続すれば、STB(TZ-DCH2000)で受信したデジタル放送のハイビジョン番組をディーガの内蔵HDDやディスクに録画して残せます。また、本機に録画した番組をハイビジョン高画質のままディスクにダビング※3して残せます」とあります。 http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance...
5156日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する