DMR-BW680
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Panasonic"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビの受信部の前でやると失敗が少ないですよ。
4845日前view53
全般
 
質問者が納得パソコンちゃうんかい!!!!!!すいません、パソコンの話かと勘違いしてました。たとえばですが、コンバータを使う方法もあるかと思います。一例:プラネックスのコンバータhttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-sc150n/point.shtml#wirelessレコーダー側にLANケーブルを挿して、もう片方をコンバータに挿します。このコンバータが無線アンテナ代わりになります。上記のページにもレコーダーを接続する方法が示されています。ただ、実験したわけではないので…...
4875日前view29
全般
 
質問者が納得リンクをOFFにすればいいのではないでしょうか?・補足についてリンクのOFFの仕方ですが、テレビとレコーダー、両方で設定をするはずですが、テレビ側は分からないのでレコーダー側のやり方を書きます。DIGAのリモコンでスタート→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続で、ビエラリンク制御をOFFにできます。なお、録画中は設定変更できません。
4875日前view81
全般
 
質問者が納得BW680はスカパー!HD録画対応機種ではないので、ビデオデッキと同じように録画する方法しかありません。VHSデッキに繋いでいたように、スカパー!チューナとBW680の外部入出力端子を赤白黄のケーブルで繋ぎ、予約する際はチューナー・BW680双方で予約を行います。これ以外の方法はないですね。
4911日前view36
全般
 
質問者が納得XE1でDVD-RAMかRWなどにファイナライズをしないでダビングしてから680にそのディスクを入れスタート→ダビング→詳細ダビング→元DVD→先HDDにすれば680のHDDに書き戻せるかもしれませんね。やってみないと分かりませんが・・・できない場合はVRモードかAVCRECでDVDに保存するしかないと思います。AVCRECは今後どうなるかは微妙なのでVRがお薦めです。
4952日前view44
全般
 
質問者が納得スカパー!なのか、スカパー!e2なのか分かりませんが、スカパー!だとしたらチューナーのリセットボタンを押す、それでも駄目なら電源コードを抜いてみる。e2の場合でも、リセットを押してみる。これで直らなかったら、修理に出すしかないかな?スカパー!なら、テレビに直接つないで見ると言う手もあります。
4954日前view85
全般
 
質問者が納得価格.COMのネット販売ではまだあるようです。http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_4/
4957日前view71
全般
 
質問者が納得レコーダーの初期設定の「テレビ/機器/ビエラリンク設定」で「iLINKモードTS1」にする。
5014日前view84
全般
 
質問者が納得SHARPはDVD-RAMに対応していません。DVD-RWに録画(ダビング)してファイナライズすれば、かなり高い確率でPanasonicでも再生できます。**1話 Panasonic2話 SHARP3・4話 Panasonicは無理です。なぜなら1話 Panasonicのディスクはファイナライズしないと、SHARPのレコーダーは認識しません。認識しないディスクに、2話分を追記することはできないからです。
5018日前view54
全般
 
質問者が納得再生するプレイヤーはごく普通のものなのでしょうか。 記録媒体はなんだか分からないですがデジタル放送を録画した場合 ファイナライズしても 一般のプレイヤーでは再生できません。 レコーダが初めて発売されたとき DVDレコーダには VRモードしか搭載されていなく ファイナライズは出来ましたが 一般のプレイヤーで再生できるとは記載されていませんでした。レコーダーにビデオモードが初搭載されたときファイナライズするとプレイヤーで再生できるとはありました。つまりアナログ放送をビデオモードで録画したときだけ再生できるという...
5028日前view47

この製品について質問する