DMR-BW680
x
Gizport

DMR-BW680 ディスクの解決方法

 
"ディスク"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得考えられる原因を挙げてみます。①DVD-Rにハイビジョン画質(HGなどHが付く画質モード)でダビングしたのであれば、それはAVCRECと言われ、再生互換はほぼパナソニック製品に限られてきます。②DVD-Rにアナログ画質(SP等)でダビングしたのであれば、他の機種がCPRM(デジタル放送を録画したDVD-Rを再生できる規格)に対応していない。こんなところでしょうか。お役に立てれば幸いです。補足見ました。ファイナライズ済みなら上記①または②が原因と思われます。
5373日前view40
全般
 
質問者が納得DV-220VはDVD-RAMに対応していません。だから再生できない。http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-220v/index.html
5394日前view16
全般
 
質問者が納得>高速ダビングとは、DRモードで録画したものは同じモード(DR)でダビングされると言う解釈でいいのでしょうか?間違いありません。>記録時間を参照すると、DRモードだと4時間ほどしか入らないのかと思いましたが…「計算上4時間になります」の記載で、実際は記録可能時間は前後します。※映像をデジタルに変換する際MPEG2で圧縮します、この時VBR(画面画面でビットレートが変わる)方式で圧縮する為、映像を記録する容量が変化します、CBR(ビットレート固定)という方式で圧縮した場合は、時間当たりの記録容量が...
5441日前view43
全般
 
質問者が納得SDカードやUSBは、基本的にビデオカメラのAVCHD方式のデータの取り込み用です。これは、候補のどのモデルも対応しています。パナソニックとシャープは、加えてSDカードで番組持ち出しが利用できますし、パナソニックはSD-Audioの持ち出しもできます。シャープは不具合が多く、評判はよくないのでおすすめしません。また、東芝もブルーレイ参入第一弾が自社開発ではなく、基幹システムやBDドライブをパナソニックから調達して製造している三菱のモデルから自動録画機能やオートカットなどを削除したスペックのモデルです(三菱/...
5501日前view45
全般
 
質問者が納得録画モードは何でしょうか?ハイビジョンモードでDVDに録画(ダビング)するとAVCREC方式となり他機との互換性がありません。XP以下のモードでダビングすればOKと思われます。
5036日前view39
全般
 
質問者が納得>DIGA DMR EH75Vで再生しようとしたところ「非対応ディスクです」と表示されてしまいます。デジタル放送の録画をダビングするには、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、ダビング後にファイナライズ処理を実行しないと他の装置では再生できません。DVD-Rならば取り替えて、DVD-RWならばそのままで、もう一度VR方式でフォーマットしてください。
4904日前view83
全般
 
質問者が納得古いDIGAの場合、デジタル放送を標準画質で録画したものはブルーレイには録画できず、DVDにしか録画できないという制限があったはずです。アナログ放送の場合やハイビジョンで録画したものをレート変換ダビングすることは可能ですが。BW690以降の機種はこの制限がなくなっていますが、BW680だと引っかかったと思います。
4897日前view68
全般
 
質問者が納得ディスクはファイナライズしましたか?また記録モード・・・・圧縮をしています?パナの規格は不明で、ソニーではDRが最高で一段づつ下がる・・・・下げると互換性なくなるらしく。
4774日前view201
全般
 
質問者が納得jpegを焼くだけの場合、DVD-Rは非対応と仕様に書いてます CD-R/RWならjpeg焼いても再生できるようです あとSDカードに入れた場合も可
5346日前view25
全般
 
質問者が納得レコーダーに外付けHDDを取り付け出来る機種は東芝が最初かな。パナソニックでも、SONYでも外付けHDDを接続できる機種が発売されたのはつい最近です。お使いの機種は対応していません。不可能です。BDメディアも安くなっていますので、BDにダビングすることですね。
4970日前view47

この製品について質問する