DMR-BW680
x
Gizport

DMR-BW680 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得パナのブルーレイレコーダーは外部入力端子から録画したCATVの映像はBDにダビングできません。月々840円の追加料金を払ってHDD内蔵STBにして、STBとレコーダーをiLINKケーブルで接続すれば、BS/CSもレコーダーにハイビジョン画質で録画できるようになるし、BDにもダビングできるようになります。レコーダーにハイビジョン画質で録画できるHDD内蔵STBはパナかHUMAXのJC-5100だけど、稀にレコーダーにハイビジョン画質で録画できない古いJC-5000が回されることがあるので、そのあたりは電話で確...
4770日前view21
全般
 
質問者が納得最高画質で100時間なら1TB欲しいので「DMR-BWT2100-K」はどうでしょうか。http://kakaku.com/item/K0000140482/feature/
4774日前view20
全般
 
質問者が納得普通でしょうアンテナケーブルにもよりますが5cに変えれば上がるか可能性は有りますがデジタル放送なんて映っていればレベルが最低でも最高でも画質は変わりませからBSもCSも同じ衛星からではないのでどちらの衛星にに合わせるかでしょうちゃんと映っているのなら気にしないことですお住まいの地域によっては差が出ると思います
4784日前view60
全般
 
質問者が納得PCはすべてソフトで動いてます。PCからHDDが覗けても、ソフトが対応してなければ見れません。パナソニックの視聴に必要なソフトをインストールしましょう。不明点はパナソニックへ、
4792日前view23
全般
 
質問者が納得1に対しての回答黄色端子からD端子ケーブルに変更すると画面の解像度が上がります。D端子での出力はD1~D5まであり、数字が上がれば、解像度が上がったり、映像の動きがなめらかになったりします。所有しているテレビはD4の入力に対応しているようなので、レコーダー側のテレビとの接続設定の項目でD端子ケーブルの設定がある場合は、D4で映像を出力するように設定されているかを確認した方が確実です。初期設定でD1になっていると黄色端子のケーブルとあまり差がでない画質になるかもしれません。また、HDMIケーブル接続に対応して...
4856日前view47
全般
 
質問者が納得普通はそういう事はありませんので、パナのサポートに電話して点検してもらったほうがいいです。
4878日前view51
全般
 
質問者が納得方法はありません。HGで「字幕あり」で録画していますので、映像データに字幕を焼き込んでいます。DR以外では字幕の有無の切換が効かないのでそのままダビングするしかないです。
4927日前view70
全般
 
質問者が納得①ハイビジョンでDVDに記録する方法もあるけど、その写真屋さんが言ってるのは標準画質にDVDに記録することなので、画質は大幅に落ちます。②コピーだけでは再生できません。ソフトを使ってDVDやブルーレイに書き込む必要があります。またカメラの付属ソフトを使ってAVCHDのDVDを作成すればBW680で再生できるはずです。(ハイビジョン映像の再生には高性能パソコンが必要だけど、DVDの作成ぐらいならお持ちのパソコンでできるかもしれません)あとSDHCのSDカード(4GB以上のSDカード)をお持ちで、パソコンがSD...
4935日前view36
全般
 
質問者が納得>くちこみを読んでもあまりCATVについては書かれていないので、合いそうなBDレコーダーがあれば教えていただきたいです。CATVでの2番組同時録画がOKというのは、下記です。http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
4968日前view38
全般
 
質問者が納得富士通のPCの型番がわかればより確実ですが、DVD MovieWriterが入っていますよね。http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=2307-4286A:スライドショーならムービーシアターとか、VideoStudioがいいですよ。B: DVD-Rがいいと思います。互換性が高いですよ。C:CDに書き込んでもそれはVideo-CDというものなので、DVDではありません。上記の流れの中で間違っている...
4983日前view24

この製品について質問する