DMR-BW680
x
Gizport

DMR-BW680 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得録画モードは何でしょうか?ハイビジョンモードでDVDに録画(ダビング)するとAVCREC方式となり他機との互換性がありません。XP以下のモードでダビングすればOKと思われます。
4712日前view39
全般
 
質問者が納得古いDIGAの場合、デジタル放送を標準画質で録画したものはブルーレイには録画できず、DVDにしか録画できないという制限があったはずです。アナログ放送の場合やハイビジョンで録画したものをレート変換ダビングすることは可能ですが。BW690以降の機種はこの制限がなくなっていますが、BW680だと引っかかったと思います。
4573日前view68
全般
 
質問者が納得DVD RWとDVD RAMが使えます(説明書に書かれています)Hand Breakで変換はできませんCPRMで保護されています
4568日前view80
全般
 
質問者が納得パナソニック機にそういう機能はありません。レコーダーでは唯一東芝のレコーダーの一部の機種のみが外付けHDDによる増設に対応しています。
4742日前view18
全般
 
質問者が納得ディスクはファイナライズしましたか?また記録モード・・・・圧縮をしています?パナの規格は不明で、ソニーではDRが最高で一段づつ下がる・・・・下げると互換性なくなるらしく。
4449日前view201
全般
 
質問者が納得地デジ波チューナー(¥3.000~)をもう一台買うと言う事ですか? であれば、レコーダーのアンテナ出力を、その地デジはチューナーに接続すればOKですよ。 所詮、TVでアナログ波を見る必要はなくなりますからね。 まァ- 来年の7月24日までは アナログ波が見れますから アナログ波で良ければ、地デジ波チューナーは要りませんよね。 (アナログ波をUHFアンテナで受信していればですが・・・)
5049日前view25
全般
 
質問者が納得アンテナ端子が一つとの事ですが、リビングの端子も一つですか? アンテナからは、地デジ/アナログ(UHF/VHF)BS/CSは混合されていますか? 混合されているのならば、地デジ/アナログ(UHF/VHF)とBS/CSに分けなければなりません。 分波器(電器店で1000円位で売っています)で、地デジ/アナログ(UHF/VHF)とBS/CSに分けて、DIGAのそれぞれの入力端子に接続して下さい。 接続してBS/CSが映れば、WOWOWもスター・チャンネルもスカパー!e2も7日間無料視聴出来ますよ。 画面に案内の...
5061日前view19
全般
 
質問者が納得>テレビ背面のデジタル放送/録画番組出力端子に、映像・音声コードを >レコーダー側の外部入力端子に繋げばよいのでしょうか。 映像・音声コードで、テレビ背面のデジタル放送/録画番組出力端子とレコーダー側の外部入力端子を繋げばよいのでしょうか、でしょ?その通りです。他に録画する方法はありません。説明書にちゃんと書かれていますので、まずは読むようにしましょう。
5063日前view110
全般
 
質問者が納得できないと思います。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089296/SortID=11390430/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ipad
5065日前view164
全般
 
質問者が納得STBがシングルチューナーの場合、録画中以外の番組を視聴することは出来ません。
5137日前view29

この製品について質問する