DMR-BW680
x
Gizport

DMR-BW680 ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>ダビング方法が間違っているのでしょうか??そうだと思います。ダビングは自動で行う訳ではなく、ZV500で再生し、BW680の外部入力に映像が映った事を確認後、BW680の録画ボタンを押せばいいのです。
5443日前view178
全般
 
質問者が納得レコーダーの初期設定の「テレビ/機器/ビエラリンク設定」で「iLINKモードTS1」にする。
5351日前view84
全般
 
質問者が納得普通でしょうアンテナケーブルにもよりますが5cに変えれば上がるか可能性は有りますがデジタル放送なんて映っていればレベルが最低でも最高でも画質は変わりませからBSもCSも同じ衛星からではないのでどちらの衛星にに合わせるかでしょうちゃんと映っているのなら気にしないことですお住まいの地域によっては差が出ると思います
5122日前view60
全般
 
質問者が納得1に対しての回答黄色端子からD端子ケーブルに変更すると画面の解像度が上がります。D端子での出力はD1~D5まであり、数字が上がれば、解像度が上がったり、映像の動きがなめらかになったりします。所有しているテレビはD4の入力に対応しているようなので、レコーダー側のテレビとの接続設定の項目でD端子ケーブルの設定がある場合は、D4で映像を出力するように設定されているかを確認した方が確実です。初期設定でD1になっていると黄色端子のケーブルとあまり差がでない画質になるかもしれません。また、HDMIケーブル接続に対応して...
5194日前view47
全般
 
質問者が納得接続はHDMIケーブルをレコーダー→テレビ←STBHDMI端子がなければD端子+赤白で接続してください。i.Linkケーブルをレコーダー←STBアナテナケーブルは壁→STB→レコーダー→テレビBSパススルーのCATVなら、STB→レコーダーの接続はSTBのあとに分波器をつなげて、VHF/UHFとBS/CSを分けてレコーダーに接続し、レコーダーのVHF/UHFとBS/CS各々のアンテナ出力からテレビに繋いでください。>特に、ブルーレイレコーダーDMR-BW680は、i.Link端子が背面ではなく、前面のカバー...
5421日前view43
全般
 
質問者が納得録画モードは何でしょうか?ハイビジョンモードでDVDに録画(ダビング)するとAVCREC方式となり他機との互換性がありません。XP以下のモードでダビングすればOKと思われます。
5062日前view39
全般
 
質問者が納得iLINK端子付きのチューナーならレコーダーにハイビジョン画質で録画してBDにダビングできるので、まずはお持ちのチューナーにiLINK端子が付いてるかどうか確認。 お持ちのチューナーにiLINK端子が付いてなくても、 例えばJCOMの場合、月々840円の追加料金を払ってHDD内蔵STBにして、HDD内蔵STBとレコーダーをiLINKケーブルで接続すれば、STBからレコーダーにハイビジョン画質でダビングできるしBDにもダビングできるし、 CATV会社によってはSTBの買い取りでiLINK端子付きのSTBが選...
4779日前view98
全般
 
質問者が納得STBからの映像をレコーダー経由で視聴する必要はありませんよね。 STBとレコーダーをつなぐのはレコーダーに録画するためですよ。 DIGA同様、STBもテレビとHDMIケーブルで接続してください。 通常DCH2810からBW680へ直接録画する場合はi.Linkケーブルでつなぎます。 i.Link経由なら画質を落とさずに録画できるからです。 コンポジット(赤白黄)ケーブルやS端子+赤白ケーブルでの接続ではせっかくのハイビジョン放送も録画画質がSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます。 また、パスス...
5409日前view35
全般
 
質問者が納得アンテナ端子が一つとの事ですが、リビングの端子も一つですか? アンテナからは、地デジ/アナログ(UHF/VHF)BS/CSは混合されていますか? 混合されているのならば、地デジ/アナログ(UHF/VHF)とBS/CSに分けなければなりません。 分波器(電器店で1000円位で売っています)で、地デジ/アナログ(UHF/VHF)とBS/CSに分けて、DIGAのそれぞれの入力端子に接続して下さい。 接続してBS/CSが映れば、WOWOWもスター・チャンネルもスカパー!e2も7日間無料視聴出来ますよ。 画面に案内の...
5411日前view19
全般
 
質問者が納得パナ公式HPのSTBの説明には、 「i.LINK端子を搭載したブルーレイディスク/DVDレコーダー・ディーガと、i.LINKケーブル1本で接続すれば、STB(TZ-DCH2000)で受信したデジタル放送のハイビジョン番組をディーガの内蔵HDDやディスクに録画して残せます。また、本機に録画した番組をハイビジョン高画質のままディスクにダビング※3して残せます」とあります。 http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance...
5495日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する