DMR-BW680
x
Gizport

DMR-BW680 ブルーレイディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイディスク"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外付けHDDを購入して何がしたいの?ちなみに言うけどBW680は、外付けHDDの接続には対応していない。なので購入しても無駄です。ブルーレイDIGAで外付けHDD対応機種はBZT(9000/910/810/710)BWT510BR30(HDD未搭載+専用HDDのみ増設可能)のみまたDIGA対応の外付けHDD以外の製品を購入しても使用出来ないので注意が必要。
4641日前view100
全般
 
質問者が納得映像・音声コード(赤・白・黄色の3本コード)で接続出来ます。映像が高画質ではありませんが。ブラウン管TVでもD端子の付いているものもありますが、その場合はD端子を接続した方が高画質です。アナログ地上波チューナーも搭載していますから、地上波の視聴は問題ありません。BSはデジタルチューナーのみですが、今現在BSアンテナを設置しているのなら、問題はないと(全くない訳ではないですが)思います。もし、映りの悪い場合は、BSアンテナやケーブルがデジタルに対応していないので、対策が必要ですが。
5097日前view24
全般
 
質問者が納得パナのブルーレイレコーダーは外部入力端子から録画したCATVの映像はBDにダビングできません。月々840円の追加料金を払ってHDD内蔵STBにして、STBとレコーダーをiLINKケーブルで接続すれば、BS/CSもレコーダーにハイビジョン画質で録画できるようになるし、BDにもダビングできるようになります。レコーダーにハイビジョン画質で録画できるHDD内蔵STBはパナかHUMAXのJC-5100だけど、稀にレコーダーにハイビジョン画質で録画できない古いJC-5000が回されることがあるので、そのあたりは電話で確...
4787日前view21
全般
 
質問者が納得XW100とBW680をiLINKケーブルで接続して、下のようにすればダビングできます。 (iLINK機器モード設定をTSモード1にします) http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw880bw780bw680/bw880bw780bw680_c06_05.html iLINKケーブルは両端が4ピンのものを使います。 http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-44/bk/ XW100もBW680もiLINK端子は前面の蓋の中にあ...
4348日前view113
全般
 
質問者が納得DRモード(TSモード)ならどのレコーダーでも切り替え可能ですし、パナが去年の秋以降発売したレコーダーなら、HG/HX/HE/HL/HM/HB/HZモードで録画しても二ヶ国語・字幕の切り替えが可能で番組説明も記録されます。(シングル録画のBR585/BF200も去年の秋以降発売された機種だけど、中身が1世代前なので長時間モードで録画したものは二ヶ国語・字幕の切り替えができません)
4792日前view40
全般
 
質問者が納得テレビで見られる様になるかどうか判らないがFree Video Convertehttp://www.gigafree.net/media/conv/freevideoconverter.html<MOV> を <MPEG2> に変換します。
4821日前view19
全般
 
質問者が納得方法はありません。HGで「字幕あり」で録画していますので、映像データに字幕を焼き込んでいます。DR以外では字幕の有無の切換が効かないのでそのままダビングするしかないです。
4944日前view70
全般
 
質問者が納得①ハイビジョンでDVDに記録する方法もあるけど、その写真屋さんが言ってるのは標準画質にDVDに記録することなので、画質は大幅に落ちます。②コピーだけでは再生できません。ソフトを使ってDVDやブルーレイに書き込む必要があります。またカメラの付属ソフトを使ってAVCHDのDVDを作成すればBW680で再生できるはずです。(ハイビジョン映像の再生には高性能パソコンが必要だけど、DVDの作成ぐらいならお持ちのパソコンでできるかもしれません)あとSDHCのSDカード(4GB以上のSDカード)をお持ちで、パソコンがSD...
4953日前view36
全般
 
質問者が納得考えられる原因を挙げてみます。①DVD-Rにハイビジョン画質(HGなどHが付く画質モード)でダビングしたのであれば、それはAVCRECと言われ、再生互換はほぼパナソニック製品に限られてきます。②DVD-Rにアナログ画質(SP等)でダビングしたのであれば、他の機種がCPRM(デジタル放送を録画したDVD-Rを再生できる規格)に対応していない。こんなところでしょうか。お役に立てれば幸いです。補足見ました。ファイナライズ済みなら上記①または②が原因と思われます。
5078日前view40
全般
 
質問者が納得>高速ダビングとは、DRモードで録画したものは同じモード(DR)でダビングされると言う解釈でいいのでしょうか?間違いありません。>記録時間を参照すると、DRモードだと4時間ほどしか入らないのかと思いましたが…「計算上4時間になります」の記載で、実際は記録可能時間は前後します。※映像をデジタルに変換する際MPEG2で圧縮します、この時VBR(画面画面でビットレートが変わる)方式で圧縮する為、映像を記録する容量が変化します、CBR(ビットレート固定)という方式で圧縮した場合は、時間当たりの記録容量が...
5146日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する