DMR-BR580
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得例えばBR580にあるHLモードで録画した番組をDVDにダビングするとAVCRECという規格ですが、同じモードでもBDにダビングすると別の規格になります。結論を言えば、AVCRECに対応していないBDプレイヤーでは、HLモードのBD-Rは再生できても、同モードのDVDは再生できません。
5172日前view18
全般
 
質問者が納得新品が、ネット価格で45000円以下で推移していましたからね、中古品がPS3を買える価格で売れるかは微妙ですね。誰でも使える5年保証が付いているのなら、ありえない金額ではないかもしれません。リサイクルショップに持っていったら、多分無理です。オークションだと、新品で45000円以上の入札はありますが、中古だと2万円台だからホント微妙です。
5208日前view40
全般
 
質問者が納得つ http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/AVCRECは、パナソニックがDVDレコーダーに採用した規格で、DVDレコーダーではパナソニック以外のメーカーは、ほとんど対応していません。しかし、最新のBDレコーダーでは、ソニーとシャープ以外のメーカーはほとんど対応しています。独自のHDRECだった東芝も、この夏からHDRECを撤退(再生は対応)してACVRECに鞍替えしてますし。ソニーとシャープの思惑通り、BDの価格が下がってDVDが衰退するかどうか...
5218日前view51
全般
 
質問者が納得CS放送は独自の圧縮方式で放送しているので、BSのハイビジョン放送に対して、かなりレート値が低いです。特にスカパー!e2のSD放送ですと、BSのハイビジョン放送の3分の1位の容量しかありません。簡単な比較表です。□DRモード(番組ごとに異なる) BSデジタル. HD放送・・・24Mbps~12Mbps SD放送・・・12Mbps~ 6Mbps 地上デジタル HD放送・・・17Mbps~. 8Mbps CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps~. 8Mbps SD放送・・・ 8Mbps~. 3Mbps...
5264日前view27
全般
 
質問者が納得1 時刻は表示されます。されないようにも出来ます。スタート→その他の機能へ→初期設定→画面設定→本体表示窓の明るさ→オート でOFFの時は表示されません。2 予約録画に電源のON/OFFは関係ありません。どちらでも録画されます。3 CMカットは自動では出来ません。CMの部分にオートチャプターで、チャプターが打たれます。それを部分消去で、CMの部分を消去します。自動でのチャプターは完全ではありませんので、キチンと確認しながらの消去になります。これにはチョットコツが入ります。特にDIGAはコマ送りで消去位置を決...
5287日前view33
全般
 
質問者が納得テレビのチューナーがアナログだろうがデジタルだろうがレコーダーには関係ありません。レコーダーがアンテナにつながってさえいればレコーダーは録画できます。
5309日前view41
全般
 
質問者が納得ずばり、どちらも勧めません。BR580の方が容量が500だからマシですけど。RS15は320GBです。HDD内蔵レコーダーだと、電子番組表から面白いように予約録画できちゃいます。ですから自分でも驚くほど録画機会が増えます。長期保存する価値のある番組なんて少ないですが、「取り敢えず観て消し」録画が増えるんです。そして必ず2番組同時録画する機会に出くわして、もうちょい出してWチューナー機を買えば良かったと後悔することになりがちです。その時、もう一台レコーダーを買うと高く付きます。この際Wチューナー機にして下さい...
5318日前view26
全般
 
質問者が納得スカパーe2の場合、録画やムーブは簡単(DMR-BR580で出来るので)になりますが、画質はSDですので変わらないと思います。ただ画質が悪いとおっしゃっているのが、視聴画質のことではなく録画画質に限定してのことで、STB->DMR-BR580の接続にコンポジット映像信号(赤、白、黄)、を使っているのだとすると、DMR-BR580に直接録画できるようになるCATVからスカパーe2への乗り換えは、画質には有利でしょう。視聴(SD)画質に不満が無く、録画画質のみを向上させたいのであれば、スカパーe2への加入...
5331日前view83
全般
 
質問者が納得また、回答させてもらいます。(* ̄▽ ̄)ノ①m( _ _ )m私は東芝ユーザーなので、他の方の回答か、価格コムの口コミにお任せです。(^^;②前回の回答の通り、R9000にアナログ出力しか有りませんので、R9000からのダビングと言う観点では、R9000の出力(アナログ)→レコーダー入力(アナログ)と接続して、R9000で再生しながらのダビングになります。よって、レコーダーに録画されたコンテンツは、総じてアナログ品質になるので、DVDレコであっても、BDレコであっても画像品質は変わり有りません。R9000か...
5341日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する