DMR-BR580
x
Gizport

DMR-BR580 パソコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得(1) パナソニックの場合は可能です。また、BD-REならば削除すればその分の容量は空きます。BD-Rは削除しても容量は空きません。 (2) メディアの倍速は関係ありません。録画モードを変更せずにダビングする場合に可能となります。 (3) 「AVCREC」とはDVDにハイビジョン画質で無理やり録画する規格であり、BDにAVCRECということはありません。これは単なるBDに対する通常の録画となります。通常のBDなので、パソコンにBlu-rayドライブとBlu-ray再生ソフトがあれば再生できます。 ただし...
4475日前view96
全般
 
質問者が納得ごく稀にDVDメディアと再生機の相性で不可能な場合もありますが、ほとんどの場合は再生可能です。
4954日前view41
全般
 
質問者が納得>iLink端子がないのでデジタル録画はできません。当然画質は落ちます。>という文章が回答の中に入っていました。いい加減な回答を鵜呑みにしないほうがいいぞ。>miniDVの画像この表現では、DV規格の映像と、HDV規格の映像、両方を含んでいる。NV-MX2000 は、DV規格のカメラなので本質問は、DV規格で撮影(記録)された、miniDVの画像という事になる。ちなみに、HDV方式のムービーで、HDV規格で撮影されたminiDVの画像の場合は、HDVに対応したレコーダーでは無劣化取り込みが...
4785日前view78
全般
 
質問者が納得それは店員さんの知識不足です。デジタル放送の録画ディスクは、CPRM再生に対応した再生機でないと再生できません。パソコンのDVDドライブと再生ソフトがCPRMに対応していないのでしょう。DVD再生=CPRM再生ではありません。どうしてもパソコンで再生したいなら、DVDドライブと再生ソフトをCPRM対応の物に変えるか、アナログ放送をVideoモードで録画した物をダビング、ファイナライズして再生するかです。
5005日前view63
全般
 
質問者が納得DV-ARW22 はハイビジョンレコーダーですから、デジタル放送の再生には対応していらっしゃいますね。おそらく、AVCREC方式(ハイビジョン記録方式)でダビングされたのでしょう。VR方式にして、標準画質でダビングすれば見られるのでないかと思います。録画された番組はダビング10のものですか?録画されたモードはDRですか?まだHDDに残っているのでしたら、ダビングでVR方式でダビングして下さい。未使用のDVDをセットして、おまかせダビングを選択するとAVCREC方式が優先されてしまいます。戻るでTV画面に戻り...
5074日前view83
全般
 
質問者が納得パナソのレコーダーはファイナライズの問題だけでPCなどのほかの機器で再生出来ないだけじゃないですよ。ディスクの管理などでファイナライズの項目が出てこないのでしたらファイナライズはされています。これ以外にパナソのレコーダーは普通のDVDにハイビジョンでダビングするAVCRECモードがありますこれでdubbingしてあるとほとんどの機器で再生でき暗線。これはダビングされた録画データがBD(ブルーレイ)と同じようなデータになります通常にDVD対応のPCやプレーヤでは再生できません。このほかにデジタル放送をDVDに...
4954日前view45
  1. 1

この製品について質問する