DMR-BW870
x
Gizport

DMR-BW870 ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得オーサリングをアンコールCS4で行ったら そのままアンコールで焼けば良いと思います。 B-Gを使う必要はありません。
5214日前view44
全般
 
質問者が納得>「CPRM対応のDVD-Rにしてください」と表示が出てそれ以上進めません。VRモードでフォーマットされていません、ということです。>「かんたんダビング」でやってみました。>ディスク残量がこえたので「画質を自動調節して容量を変更」かんたん、とか、自動とかは裏で何をやっているかわからないのでクセものです。パナの圧縮モードに対応しないのでしょう。>アドバイスをくださった皆様は再生できているアドバイスした人からディスクをかりて動作試験しましょう。
4855日前view107
全般
 
質問者が納得ハイビジョンモードでダビングしたでしょう?HEとかHLとかHのつくモード。それはAVCRECといって一般的なDVDじゃ再生できません。ナビをPanasonicのバカ高いのに換えないと見られません。そのDVDはあきらめましょう。次からはSPモードでDVDにダビングしてファイナライズしましょ。そうすれば見られます。そのようにして見てます。当方はBW780所有。ナビもパイオニアです。
4857日前view76
全般
 
質問者が納得リモコンに「録画モード」ボタンありませんか」 押す度にXP SP LP EP DR と変わりませんか?その後、予約確認画面で設定した残量表示出ると思います。
5438日前view12
全般
 
質問者が納得おそらく、ドライブの故障でしょうね。修理に出す以外、一般ユーザーにはどうしようもなさそうです。 Blu-rayドライブは一般にDVDとBlu-rayで別々のピックアップを使うようになっているため、Blu-ray用のピックアップが壊れてもDVDは普通に読み書きできます。
3852日前view69
全般
 
質問者が納得miniDVについてPCなら、DVフォーマットのまま(無劣化)取込み、編集、保存が可能と思います。DVDレコーダーやBDレコーダーへは、無劣化で取り込む事はできません。フォーマットの変換をしないと保存できませんので、劣化は免れません。DVDへの保存であれば、HDDからDVDへ高速(無劣化)ダビングが可能なパナが、若干有利かと思いますが、BDへの保存では、AVC記録が可能なソニーが有利です。パナソニックは、標準画質モードしか使えない上に、BDへは実時間(劣化あり)ダビングとなります。miniDVのディスク保存...
5524日前view16
全般
 
質問者が納得転送したい内容が、アナログ番組等の非コピー制限のタイトルで、かつDRM-E95HのDVDドライブ部分が健在ならば、「DVD-RAMに高速ダビングして、DMR-BW870(のHDD)に高速ダビング」を繰り返したほうが早いかも?(一応無劣化ですし・・・)※ DMR-BW870にダビングせずに、DVD-RAMのままでもいいような気も。
5537日前view118
全般
 
質問者が納得パナソニックのレコーダーだと、できませんね。最終話の後に2話が入ったBDディスクを、ソニーのレコーダーに入れ、1話と2話を結合し、その後分割すれば、順番に並ぶと思います。ただし、BD-Rの場合、BW870でファイナライズをしてしまったら、一切編集はできません。BD-REであれば、ファイナライズの概念は無いので、大丈夫です。尚、BW870では、BDディスク上で分割は可能ですが、結合はHDDのみでBDでは行えないので、先ほど紹介したソニー機と同等の作業はできません。
5589日前view10
  1. 1

この製品について質問する