DMR-BW570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得パナソニックは他社のカメラには必要最低限のみで、ほとんど対応しませんので、安心を選択するならパナソニックのカメラが良いと思います。DMR-BW570はSDカード経由でなら、SD(スタンダード)規格のビデオカメラに採用しているSDビデオ、HD(ハイビジョン)ビデオカメラに採用しているAVCHD、パナソニック製デジカメにのみ採用されているAVCHDライトの読み込みは出来ると報告されています。他社は分かりません、以前Everio(ビクター)で撮影した。AVCHD方式の動画は認識しましたが、他社は未確認です。
5176日前view11
全般
 
質問者が納得下の方が『DVD―RAMにはファイナライズの概念がありません』と言っているように、DVD-RAMはファイナライズできません。簡単に言うとファイナライズというのは、DVD-Rを再生専用にするためのもですから、何度も書き換えが可能なDVD-RAMはファイナライズできないのです。DVD-Rを購入して(地デジ放送なら当然CPRM対応のディスクでないといけません)ファイナライズをかけて渡してあげて、それが再生できないようなら、知人宅がアナログ放送ということですので、残念ながら非対応レコーダーということです。
5194日前view54
全般
 
質問者が納得テレビデオに外部出力があってそこからピンプラグをつないでそれをレコーダーの入力端子のそれぞれつなげば出来ますよ。黄色のピンプラグよりS映像のほうが信号の劣化が少ないので少しきれいに録画できます。
5224日前view13
全般
 
質問者が納得ご実家のDIGAが上位機種は上位機種でも古い世代の上位機種とかでAVCREC非対応ということは考えられないでしょうか?とりあえず、AVCRECに対応しているかどうか確かめてください。もし、その場合は標準画質でダビングすれば見られると思います。しかし、せっかくのフルハイビジョンですからブルーレイに保存してはいかがでしょうか。ブルーレイならDVDのようにややこしい規格などあまり無く再生互換性も高いと思われます。※訂正※失礼しました。endol_fanさんのご指摘の通りレコーダーからDVDへの書き出し規格はAVC...
5264日前view18
全般
 
質問者が納得コピーは違法です。ここで聞く事では有りません。私は、購入後、バックアップとして保存してありますが、DVDプレーヤーで通常再生出来てます。
5392日前view10
全般
 
質問者が納得それはどうしようもないです。放送局の機器ではありませんから。ソニーのレコーダーの場合、実時間かけて画質変換ダビングをすれば、症状はかなり低減されますが、パナの場合は、効果はないようです。(BW830で確認しました)
5434日前view12
全般
 
質問者が納得ディスクが粗悪なのだと思います。リーダーメディアテクノ株式会社のブルーレイディスクは買ったことがありませんが、DVD-Rは最悪でした。磁気研も評判が悪いですね。価格が安かったのかもしれませんが、良くないディスクはデータが記録できなかったり、出来ても1年足らずで消えてしまったりします。また、ブルーレイドライブにも負担が大きくなり、消耗の原因になるといわれています。(DVDドライブでは、粗悪なメディアを使い続けて早く壊れたという報告もあります)メディアは出来ればパナソニック製、ソニー製、次いで国産、ついで三菱の...
5491日前view7
全般
 
質問者が納得まず、DVD-RAMはパナの開発した ディスクメディア です。 DVD-RAMに対応する機器は、現在では殆どパナ機のみです。 ソニー機は対応しません。・・・・PS3ですね!! 又、DVD-RAMには ファイナライズ の必要が無いのですが、PS3が非対応なだけです。 ですので、PS3 や その他の機器で再生したいので有れば、 「CPRM デジタル放送録画用」のDVD(DVD-R、DVD-RW)を VRモード でフォーマットしてから ダビング すれば良いです。ダビング完了後に「ファイナライズ」をして...
4791日前view108
全般
 
質問者が納得ダビング後に「ファイナライズ」していない可能性が有りますので、確認して下さい、 高速ダビング、圧縮・・・一切無関係な事です。 尚、パナ機の AVCRECモードでダビングしたDVDは、ソニー機での再生は一切出来ませんよ!!・・・・非対応です。
4801日前view103
全般
 
質問者が納得詳細を見るとこの様に記されています。●テレビ番組ガイドは、地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ放送に対応。本機で地上アナログ放送のテレビ番組ガイドを使用するためには、BSデジタル放送を 受信できる環境が必要です。電波状況、CATV、共聴システムによっては一部受信できない地域があります。また特定の放送局のデータが提供されない場合があります。 ●電子番組表は、米Gemstar-TV Guide International,Inc.が開発した『Gガイド』を採用しています。Gガイド、G-GUIDE、および...
5554日前view13

この製品について質問する