DMR-BW570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずDVD-RはCPRM対応のものである必要があります。そして、AVCREC機能を使わずにダビングして(=パイオニアとはあったかもわからないが、基本的には互換性がないから)、最後にファイナライズ処理をします。なお、そのパイオニア機もCPRM対応ディスクの再生が可能なものである必要があります。
5571日前view11
全般
 
質問者が納得パナディーガーのシングル機ですが、HDDの再生は録画モードに無関係で再生できます。ディスクの再生は、市販BD、AVCHDのDVD、BDは出来ません。一度、点検依頼をした方が安心でしょうね!!
5494日前view74
全般
 
質問者が納得それを故障と言って修理に出さなければ直りません。
4512日前view60
全般
 
質問者が納得デジタル放送を録画した場合、パソコンで視聴するには、CPRM対応・VRモード対応である必要があります。それは、ドライブよりも再生するソフト側がそうである必要があります。もう1つ気になるのが、PanasonicのDIGAですので、AVCRECで録画したのであれば、再生出来る機種やソフトって限られます。再生ソフトもAVCRECに対応ソフトじゃないと再生出来ません<(_ _)>CPRM・VRモード・AVCRECに対応した再生ソフトかどうかをご確認下さい。
5014日前view18
全般
 
質問者が納得そうですか・・・。うう~ん?BDMVは一応すべてのBDレコで再生できるし、、、、、。次のことを確認してください。本当にBDMVか。BDのバージョンにシャープのレコは対応しているか。Panasonicで再生できるのでライティングソフトの問題ではありません。不良も考えられません。一番考えられるのはやはり、BDのバージョンです。すいません。ライティングソフトの名前も補足してほしかったのですが、SONYのPMBでしょうか?ライティングソフトの会社に相談するのが一番です。
4882日前view53
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルはテレビ放送の受信にはまったく関係有りません。 レコーダーにアンテナ線からの接続がされてないからでしょう。 テレビ放送の受信には、テレビもレコーダーもアンテナからの入力が必要です。 普通は、まず、アンテナ線はレコーダーに接続して、レコーダーのアンテナ出力からテレビ側へ配線します。
5598日前view15
全般
 
質問者が納得レコーダーによくある一時的なエラーだと思います。電源を切って(切れなければそのままで)、コンセントを抜いてみてください。数分後にコンセントを入れ直っているか確認ください。おそらく直るのではないでしょうか。もしだめだったら、設定や録画内容が全て消える覚悟で、リセットボタンです。それでもダメだったら修理です。
5113日前view20

この製品について質問する