DMR-BW570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DMR BW570"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得大きな違いは、デジタルチューナーが1個か2個の違いです。DMR-BR570は、2番組同時録画はできません。また、もともとは時間帯が重複していない場合でも、番組延長などにより、他のチャンネルの番組と重複した場合、BR570では、どちらかの番組の一部が録画されません。BW570であれば、そういう場合でも、2番組とも、完全に録画できます。(ただし、少なくとも片方は、DRモードで予約しておく必要があります)また、チャンネルの異なる21時からのドラマと22時からの番組を録画予約する場合、BR570でも通常は、両方とも...
5604日前view10
全般
 
質問者が納得万が一、新しいレコーダーのチューナーでBS2が映らなかった場合、テレビでアナログのBS2を受信し、外部入力経由でレコーダーに入力して録画しないといけませんが、スカパーも外部入力経由ですので、外部入力同士の同時録画が必要なのですが、外部入力同士を同時録画可能なレコーダーは、現在ありません。どのWチューナーレコーダーでも、同時録画の片方は、必ずデジタル放送である必要があるのです。ですから、現在使用中のBSアンテナでBSデジタル放送が受信できない場合、スカパーとBS2の同時録画はできません。最適な機種は、ソニーの...
5607日前view17
全般
 
質問者が納得パナソニックですね。画質もいいし、使いやすいので。
5618日前view9
全般
 
質問者が納得その通りです。ですが、録画はいつもその場にいて、ディスクの入れ替えができ無ければ、複数の番組の録画ができませんよ!!。且つ、CMカット等不要箇所の編集も 面倒ですね!!。HDDに一旦まとめて録画・・・カット編集して・・・ムーブ・・・が一般的です。いずれ、小まめに 不要な番組をHDDから消去すれば 十分な容量です。ずぼらであれば、即、HDDは満杯になります。1テラのHDDでも不足しますね!!。
5648日前view9
全般
 
質問者が納得標準画質は、以前のアナログ放送に合わせた古い規格です。規格ですから、当時の技術レベルでの話し合いでの決め事です。それから時間が経っていますから技術が進歩がするのは当然で、ハイビジョン記録の規格も技術の進歩からのものです。AVCRECはDVD-RWだけには対応してませんが、他のDVDやBDには対応してます。
5660日前view10
全般
 
質問者が納得とにかくつなぎまくります。それから苦学にはげみます。
5666日前view59
全般
 
質問者が納得1.アナログ放送の番組表を取得するには、BSアンテナからの信号をBW570に入力し、BSデジタル放送をBW570内蔵のBSデジタルチューナーで受信する必要があります。集合住宅の場合、共同のBSアンテナが屋上などに立っているか、個別でBSアンテナを設置していれば、受信可能だと思われますので、BSデジタル放送が映っている事が確認できればOKです。共同のBSアンテナがない集合住宅の場合は、自前でBSアンテナを設置する必要があります。チューナーで直接受信できればいいだけなので、アナログ放送の番組表取得に関して、BS...
5719日前view9
全般
 
質問者が納得>2番組同時録画をしている時、テレビ自身のチャンネル変更は出来るんでしょうか?基本的に、レコーダーとテレビの動作は独立していますので、もちろん可能です。例外は、テレビのチューナーを使用してレコーダーに録画をする場合ですが、BW570は、そんな事をする意味は全くありません。レコーダーにWチューナーが内蔵されているので。よって、全く問題ありません。>同じ様に配線を差し替えるだけで良いんでしょうか?●アンテナ配線に関してはい。現在お使いのレコーダーは、UHFとVHFの入力が共通の端子になっていると思い...
5733日前view15
全般
 
質問者が納得電源をしばらく入れていない状態から電源を入れる場合30秒~1分程度のスタンバイ状態にする時間が発生します。このスタンバイ状態はレコーダー全般にいえるものなので仕方ないものです。この時間に他の操作を行うと受け付けずTV画像しか映らない状態になります。同様に、ビエラリンクを使って操作を行う場合もこのような状態を起こす場合があります。リモコンの正規の電源ボタンから電源を入れ、1分以上の時間をおいてから他の操作に移ると誤動作しにくくなります。ビエラリンクの場合も、テレビの電源を入れ、ビエラリンクのボタンを押したら1...
5513日前view9
全般
 
質問者が納得パナディーガーのシングル機ですが、HDDの再生は録画モードに無関係で再生できます。ディスクの再生は、市販BD、AVCHDのDVD、BDは出来ません。一度、点検依頼をした方が安心でしょうね!!
5526日前view74

この製品について質問する