DMR-BW570
x
Gizport

DMR-BW570 ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーの、残り容量は、ビットレートの高い放送を基準に表示しています。実際の放送は、レートの低い番組も多いため、30分番組を削除して、30分増えることは滅多にありません。>受験生でテレビ見ないように年末の特番用に買ったのに用途から見て、BW870にするべきでしたね、録画レートを下げるしか手段はありませんが、根本的な解決にはなりません。録画をHLで行うようにしてください、SPよりも綺麗で、レートも低い、そのうえで、BD-RE を通販などでやすく買って、保存しておきましょう。編集などは、受験の邪魔ですか...
5295日前view23
全般
 
質問者が納得TVの録画出力端子と黄白赤端子(又は赤白・S映像端子)ケーブルで繋げば、ダビング10番組のみSD画質でダビングできます。DVDにならムーブで保存もできます。BDには保存できません。因みにZ8000はレグザリンクダビング対応です。バルディアRD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303 のHDDにならHD画質のまま無劣化移動できます。DVDに保存も可能です。更に、バルディアとディーガはiLinkしますので、両機を繋げばHD画質のまま無劣化移動できます。BDにもDR...
5130日前view25
全般
 
質問者が納得ブースター付けていて悪いのなら仕方ありません。付けていないのなら購入して付けてください。レコーダーとテレビでは、電波が弱いと受信ができません。【追記】UHF専用のブースターは、使ったことがないのでお奨めはありません。
5199日前view11
全般
 
質問者が納得あのー・・・。まだ1日待っていないんですよね?たぶん、通常の番組表が出て他は出ないをひっくるめて1日待って!って言っていると思います。基盤まで交換って事は・・・やはりデータのバージョン?かなにかを認識・反映するので、そこまで掛かるのでは?なので、明日になれば出ると思いますよ。
5212日前view39
全般
 
質問者が納得とりあえずハイビジョンで手ブレ補正というのは必須。あとはHDDタイプか内蔵メモリータイプという感じですね。個人的には内蔵メモリーの方が軽く丈夫で壊れにくいのでお勧めです。レコーダーがBW570とのことなので、パナソニックかキャノンのビデオカメラにすればSDカードを入れるだけで簡単にそのままんのハイビジョン画質でブルーレイに移すことができて便利です。あとは予算の関係から、4万~5万と手ごろなHDC-TM350やHF21がいいのではないかと思います。
5261日前view11
全般
 
質問者が納得デジタル放送を録画した場合、パソコンで視聴するには、CPRM対応・VRモード対応である必要があります。それは、ドライブよりも再生するソフト側がそうである必要があります。もう1つ気になるのが、PanasonicのDIGAですので、AVCRECで録画したのであれば、再生出来る機種やソフトって限られます。再生ソフトもAVCRECに対応ソフトじゃないと再生出来ません<(_ _)>CPRM・VRモード・AVCRECに対応した再生ソフトかどうかをご確認下さい。
4734日前view18
  1. 1

この製品について質問する