DMR-BW770
x
Gizport

DMR-BW770 ディスクの解決方法

 
"ディスク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得幾つか要素はありますよ。・レコーダーの書き込み品質・ディスクの品質・それぞれの相性・レコーダーのRAMに対する読み取り性能の劣化等々。
5401日前view5
全般
 
質問者が納得レコーダーならリージョンの書き換えは関係ありません。あくまでもPCのドライブの話になります。DIGAで再生出来たのは単純な話ですがそのDVDのリージョンが1だったのではなく、フリーだったからです。フリーの場合はリージョンコードが設定されていませんので、どのプレイヤーでも再生可能です。
5436日前view14
全般
 
質問者が納得そういう理由でDRで録っているなら、HDD内画質変換を使えばいい。それこそがパナ機を買った強みなのだから。(取説・操作編57ページ)寝る前にDR→HXへの変換を設定しておけば、予約のない時間帯に自動で変換するので起きたときには、ほぼ変換が完了している。あとはBDに高速ダビングするだけだ。高速ダビングはデータをそのままコピーするのだからDRからHXに高速ダビングなんていう作業はあり得ない。それができる機種は存在しない。あとは、両方DRで録らずに片方をHXにすれば、HXで録った番組はそのまま高速ダビングが可能な...
5447日前view11
全般
 
質問者が納得そりゃそうなります。DMR-BW770はDVD+Rの記録に対応していません。再生は対応してますけどね。CPRM対応のDVD-Rのメディアを使って下さい。
5536日前view20
全般
 
質問者が納得先に回答してくれてます方がおっしゃるように『CPRM』対応のディスクが必須です。そして最初に『ディスクのフォーマット』を実施しないとダビングできません。HDDへの録画モードがVRモード(XP、SP、LP等)であればVR方式へディスクフォーマットへ、AVCRECモード(HG、HX、HE等)であればAVCREC方式へディスクフォーマットする必要があります。ダビングするを選択してディーガへ新品ディスクを挿入すれば、自動で訊いてきますので上記方式を選択する必要があります。ただし、HDDへVRモードで録画した場合はV...
5554日前view10
全般
 
質問者が納得録画モードがHMで、購入したブルーレイディスクが、6倍速に対応していれば、60倍速でダビング出来ます。
5580日前view13
全般
 
質問者が納得録画した機種以外での再生には必ずファイナライズは必要です。
5626日前view8
全般
 
質問者が納得普通に、ハイビジョンで残したければBD-R、標準画質でよければDVD-Rでいいでしょう。 BD-Rも高いと言っても既に1枚150円くらいまで下落しているので、満タンのBW770のハードディスクの中身を全てコピーしてもせいぜい3000円程度で収まります。また、100円を割るのも時間の問題でしょう。http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8...
5657日前view8
全般
 
質問者が納得パナの方がいいです。起動が速いし、DVDにも2時間以上ハイビジョンで録画できるし、普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えるし、ハイビジョンで長時間録画できる録画モードの画質もいいし、放送画質で録画したものならHDD内で録画モードの変換もできます。特に2番組同時録画時に片方は必ず放送画質で録画する必要があるけど、パナ以外のブルーレイレコーダーはHDDからDVD/ブルーレイディスクにダビングする時しか録画モードの変換ができないから不便です。
5666日前view6
全般
 
質問者が納得「現在使用中の放送局映像」を非表示には、できないと思います。「パネル広告」は、以下の手順で非表示にできる「らしい」1.「BS・110度CS」のアンテナ入力ケーブルを抜く2.放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)3.放送設定→番組表設定→番組表受信設定を「BS103」に変更4.「BS・110度CS」のアンテナ入力ケーブルを元に戻す※番組表が広くなるわけではない
5673日前view7

この製品について質問する